あげパンにソフト麺……大学生に聞いた! 給食ではじめて出会って食べた料理は?

学生の窓口

午前中の勉強が終わった昼休み、学校で出される給食のメニューを楽しみにしていた人は多いのではないでしょうか。豊富なメニューの用意されている給食ですが、中でも「これ、初めて食べたぞ……?」という給食で初めて知った懐かしの食べ物ってありますよね。今回はそんな給食で初めて出会って食べた料理について大学生のみなさんに聞きました。


■きなこ揚げパン

・珍しくおかわりをしていた気がする(22歳/大学4年生/男性)
・余った揚げパンを争奪するじゃんけんが毎回開催されていた(21歳/大学3年生/女性)
・きなこがぼろぼろこぼれて食べづらかったし、味がくどかったので、もう一つの普通のコッペパンがおいしく感じた(20歳以下/大学2年生/女性)
・一度、塩と砂糖を間違えてしょっぱいきなこあげパンが出たことがあった(20歳以下/大学2年生/男性)

あまり市販では見かけない「きなこ揚げパン」。お菓子好きな人にはおいしく感じるでしょうが、食べづらく、油っぽいという欠点つき。でも、小学生にはわりと人気の出る食べ物ですよね。

■ソフト麺

・やわらかくておいしかった(20歳以下/大学2年生/女性)
・麺を袋の上からフォークで半分にして切っていた(22歳/大学4年生/男性)
・うどんともパスタともいえない感じ(26歳/大学4年生/男性)
・給食以外で見たことが今まで一度もない(25歳/大学院生/男性)

これこそ給食限定の食べ物!? そもそも何の麺に分類されるのかもわからない、市場に出回ってもいない。コストパフォーマンスが異様に良いのでしょうか……。考えてみたら、謎だらけです。

■ビビンバ

・牛肉とタマゴがおいしい(21歳/大学3年生/女性)
・自分が給食当番のとき多めによそってた(20歳以下/大学2年生/女性)
・みんなが競って食べておかわり争奪戦だった(21歳/大学3年生/女性)
・謎の食べ物だ……と思いながら食べていた(22歳/大学2年生/女性)

家庭で出される機会の少なそうな「ビビンバ」。これも味が濃いので、小学生に人気の出そうな食べ物の一つなのではないでしょうか。コメントからもその人気が伺えますよね。

■わかめご飯

・あまりにもおいしいので何度もおかわりをした(20歳以下/短大・専門学校生/女性)
・数少ない当たりメニューの一つだった(20歳以下/大学1年生/男性)
・献立表にわかめご飯があると朝からわくわくしていた(23歳/大学4年生/女性)
・小1のときは苦手で食べられなかったのに、卒業する頃には克服しておかわりするくらいまで好きになった(22歳/大学4年生/女性)

味つけがシンプルながら万人受けしそうな「わかめご飯」がコメントを集めました。ちょうど良いあんばいでしょっぱいのが人気の秘訣なのかもしれません。

■その他の給食

・デザートのワインゼリー。ブドウ風味のゼリーで食感が良かったため、大人気だった(22歳/大学4年生/男性)
・くじらのノルウェー風。初めて食べたときに何の肉かと思った(20歳以下/大学1年生/女性)
・クラムチャウダー。クラムチャウダーという名前は聞いたことがなかったので、どんな料理か分からず、食べられるか不安になった(20歳以下/大学2年生/女性)
・レモンづけのシャケ。魚にレモンは合わないと思っていたが、食べてみるととても美味しかった(22歳/大学4年生/男性)

給食でしか見かけないようなものもいくつかピックアップ。特にくじらの肉を使ったメニューは、今や超貴重かも!?

懐かしい料理はありましたか? 地域によって多少メニューに違いがありますから、人によっては食べたことのないものもあったかもしれません。給食のメニューにアタリやハズレがあったのも、それにいちいち一喜一憂していたのも今ではいい思い出になっているかも……?
(ファナティック)

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2015年1月12日~2016年1月20日
調査人数:大学生男女400人(男性202人、女性198人)

「あげパンにソフト麺……大学生に聞いた! 給食ではじめて出会って食べた料理は?」のページです。デイリーニュースオンラインは、大学生白書学校ネタおもしろ給食小学生カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る