人間が魚気分を味わえる!水中で呼吸ができる人工エラ「トリトン」が爆発的支持を得て開発決定 ※追記あり

Amp.

人間が魚気分を味わえる!水中で呼吸ができる人工エラ「トリトン」が爆発的支持を得て開発決定 ※追記あり

 ネット上で資金を募るクラウドファウンディグサイト、「Indiegogo」にて、5万ドル(565万円)の出資金を募ったところ、1か月を残して既に76万4千ドル(8, 640万円)を集めてしまったという空前の大ヒット商品は、口にくわえるだけで水中から酸素を取り出すことができる小型の呼吸器、その名もトリトン(Triton)である。  何が凄いって、背中に空気ボンベを背負うことなく口にくわえるだけで水中に45分間潜ることが可能なのだ。 記事提供=カラパイア

出典: YouTube

Triton gills

 従来のスキューバダイビング器具は機材も重い上にある程度の訓練が必要だった。ところがトリトンなら、9×12cmの小型の装置を口にくわえて呼吸をするだけ。電動式で2時間でフル充電され、水深4.6mくらいまでを45分間泳ぐことができる。

出典: karapaia

 この技術を可能にしたのは、人工肺にも使用されているホローファイバーと呼ばれる水分子より小さな穴の空いた繊維で、これが自働的に水中の溶存酸素を取り出してくれるのだ。

出典: karapaia

 水中から取り出された酸素はトリトン内部のコンプレッサで一旦圧縮されタンクに貯められ、それを人間が吸い込む形となる。これがこの小さな容器1つのなかで行われるのだ。

出典: karapaia

 それほど深くは潜れないが、小型の装置を口にくわえるだけで45分間も潜水していられるなんて、ドラえもんの道具「エラ・チューブ」みたいだ。

出典: karapaia

出典: karapaia

 しかもお値段は299ドル(約33,800円)とお手頃。市販化されると399ドル(45,110円)となるので、買うなら今でしょ。って感じだ。色もブルー、オレンジ、グリーン、グレーの4種類から選べるそうだ。

【Triton, World's First Artificial Gills Re-breather】

出典: karapaia

※追記 2016/03/28

コメント欄によると、人間が呼吸するのに必要な酸素を水中から補給するとなると、かなり大量の水が必要となるので、この装置では難しいのじゃないかという意見もある。いずれにせよクラウドファンディングは、開発資金が前提で、完成しないと返金されるシステムを採用しているところが多いから、事前に確認した上で夢にかけてみるのも悪くないのかもしれないね。でもって本当に欲しい人は市販化されるのを待つこともできるしね。

詳しい解説が載っている記事:
水中呼吸を可能にする人工のエラ「Triton」は実現できるのか?

記事提供=カラパイア

「人間が魚気分を味わえる!水中で呼吸ができる人工エラ「トリトン」が爆発的支持を得て開発決定 ※追記あり」のページです。デイリーニュースオンラインは、ライフ生活の知恵カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る