日本版『三国志』に中国人が激怒?”文化的侵略”と騒動になった舞台ウラ

デイリーニュースオンライン

中国で紛糾する日本の三国志騒動
中国で紛糾する日本の三国志騒動

 日本でも知名度の高い「三国志」。古代中国で魏・呉・蜀の三国が覇を競った物語はアニメやマンガ、ゲームの題材としても広く親しまれている。だが、それらの作品が中国に逆輸入されたことで「若者たちの歴史観が崩壊している」と現地メディアが報じるなど波紋が広がっている。

■イケメン・美少女・アダルト化…中国が大激怒?

 この問題は4月末に中国情報サイト「サーチナ」が現地メディアの記事を取り上げる形で紹介。現地メディアは「文化的侵略?日本のアニメ・ゲームが若者の『三国』に対する認知を破壊」と題した記事を掲載し、日本の作品の影響で「史実に基づかない多くのシーンが中国の若者の頭に浮かぶようになった」と主張。さらに「中国の古典名著が異邦人によって書き改められている。5000年の歴史文化を持つ大国のメンツはどこにあるのか」と厳しく批判している。

 具体例として「一騎当千」「龍狼伝」「SDガンダム三国伝」「恋姫†無双シリーズ」などが挙げられ、「日本のアニメ・ゲーム文化によって洗脳されている」と自国民に警鐘を鳴らしている。

 日本における近年の三国志ブームのきっかけは人気ゲーム「真・三國無双」シリーズだが、武将たちが軒並みイケメン化したり天才軍師・諸葛孔明がビームを放ったりと原典のイメージからはかけ離れている。さらに前述の「一騎当千」「恋姫†無双」では武将たちが美少女化され、アダルトなシーンも盛り込まれるなど原作の面影がほとんどない状態。性表現に厳しい中国では「三国志」のアダルト作品化は特に反発が強い。

「そのような批判は以前からあり、古くは中国の名作古典『西遊記』が中国よりも先に日本で実写ドラマ化され、夏目雅子が女性化した三蔵法師を演じたことなどに『中国の文化を侮辱している』と猛批判が巻き起こったことがあります。また、清朝時代に生まれた傑作小説『紅楼夢』が10年ほど前に日本でアダルトゲームの題材にされ、登場人物が性奴隷になるといった設定に国際問題になりかねないほど非難が集中した事例もありました」(中国事情に詳しいジャーナリスト)

 いずれも中国にとっては歴史文化の象徴といえる名作。さぞ中国の国民たちも怒り心頭なのかと思いきや、現地のネットユーザーたちの反応はメディア報道と温度差があるようだ。

■中国の若者たちは三国志パロディに寛容

 現地のニュースサイトや掲示板などを確認してみると、日本の三国志アニメなどを批判する報道に対して擁護論が多数。「自分は日本の三国志ゲーム大好きだよ」「一騎当千も恋姫無双も面白い」「だって国産のアニメはクソばかりだし……」といった意見が上がっていた。

 さらに、三国志の武将を美少女化することについても「日本は自国の戦国武将も萌え美少女にしてるよ」「恋姫無双のロリ諸葛亮の大ファンです」「制作者が変態なだけで中国に悪意があるわけじゃない」と理解を示す声がある。批判的な意見もあることはあるのだが、かなり少数派のように感じられた。

「中国では古典の改編が許されない風潮があり、原典から逸脱したパロディ作品は極端に少ない。しかし、その風潮にこだわっているのは中高年世代だけ。日本のゲームやアニメに夢中な若者世代は抵抗なくパロディ作品に触れている。だからこそ現地メディアは憤っているのでしょうが、せっかく素晴らしい名作古典のコンテンツがあるのに自由度が低いために若者の支持を得られないという状況になっています」(前同)

 前述の「サーチナ」においても、若者の三国志観の崩壊を危惧するのであれば「原著に忠実で、かつ彼らの興味を引くような文化コンテンツを自前で作り上げるべき」と断じられていた。だが今の若者世代が社会の中心になれば風潮が変わっていく可能性は十分にあり、今年3月に香港の映画会社が「真・三國無双」の実写映画化を発表するなど変化の兆しも見えてきている。

 なかなか相互理解が進まないといわれている日本と中国だが、アニメやゲームを媒介に日中友好の土台が徐々に築かれているのかもしれない。

文・佐藤勇馬(さとう・ゆうま)
※個人ニュースサイト運営中の2004年ごろに商業誌にライターとしてスカウトされて以来、ネットや携帯電話の問題を中心に芸能、事件、サブカル、マンガ、プロレス、カルト宗教など幅広い分野で記事を執筆中。著書に「ケータイ廃人」(データハウス)「新潟あるある」(TOブックス)など多数。
「日本版『三国志』に中国人が激怒?”文化的侵略”と騒動になった舞台ウラ」のページです。デイリーニュースオンラインは、三国志パロディ中国社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧