大人数のカラオケでバラード歌うのってあり? なし? 大学生に聞いてみた!

学生の窓口

大人数でカラオケに行ったとき、歌う曲のセレクトって悩みますよね。みんながノレる曲だったら入れやすいのですが、バラードだと少し微妙。場の空気を読みながら、慎重にタイミングを見計らう必要があるでしょう。そもそも、バラードを大所帯のカラオケで歌うことはありなのでしょうか? 今回は大学生のみなさんに、人数が多いカラオケでバラードを歌うのはありかなしか聞いてみました。

■大人数のカラオケでバラードを歌うのはありですか?

あり 223人(55.3%)
なし 180人(44.7%)

「あり」だと思っている人の方が多数なようです。確かに、ノレる曲ばかりでも疲れてしまいますもんね!早速、それぞれの意見を見ていきましょう!

■あり

●気を遣わなくていい

・カラオケはそういうものだと思ってる(男性/21歳/大学4年生)
・好きな曲を歌えばいいと思うから(女性/21歳/大学4年生)
・その人がなにを歌おうが勝手だから(男性/22歳/大学4年生)
・せっかくカラオケに行っているなら楽しくやればいいと思う(女性/19歳/短大・専門学校生)

●箸休めになる

・盛り上がりすぎて、疲れた時にみんなで歌える(女性/22歳/大学4年生)
・ずっと盛り上がる曲だと疲れるから(女性/22歳/大学4年生)
・疲れるから。たまにはあってもいい(女性/18歳/大学1年生)
・ずっとワイワイ騒ぐ系の歌が続くのはしんどいから(女性/20歳/大学3年生)

●時間帯によってはOK

・一曲目とかはきついけど、終盤ならありかな(女性/20歳/短大・専門学校生)
・深夜みんなが寝始めた頃(男性/19歳/大学2年生)
・タイミングによるけど少しはアリだと思う(女性/20歳/大学3年生)
・人と状況による(男性/24歳/大学院生)

■なし

●盛り下がるから

・なんか白けそうなので(男性/24歳/大学4年生)
・盛り上がらないから(女性/19歳/大学2年生)
・盛り下がるから(女性/21歳/大学4年生)
・雰囲気が……(男性/21歳/大学4年生)

●そもそも大人数カラオケに行かない

・そもそも大人数のカラオケが嫌(女性/21歳/大学3年生)
・カラオケが嫌い(男性/23歳/その他)
・カラオケには行きたくない(男性/19歳/大学2年生)
・大人数で行かない(男性/19歳/短大・専門学校生)

■その他

・あり。みんなが知っている曲なら盛り上がると思うから(女性/25歳/大学院生)
・あり。うまければ気にしない(女性/21歳/大学4年生)
・なし。複数人で歌うと合唱っぽくなってしまい、個人的には白けてしまう。誰か上手い人1人に聞かせてもらう方がいい(女性/18歳/大学1年生)
・なし。悲しい曲を大人数で聴いても誰も得しない(男性/20歳/大学3年生)

「上手ければ」「深夜なら」など、条件付でありだという意見も。やはり、歌うタイミングも大事なようです。

いかがでしたか? 上記の回答を見ているとカラオケについての意見は本当に人それぞれ。できればなにも気にせず好きな曲を思いっきり歌いたいし、それが許される友だち同士でカラオケに行きたいですよね!

文●ロックスター小島

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年5月 
調査人数:大学生男女403人(男性201人、女性202人)

「大人数のカラオケでバラード歌うのってあり? なし? 大学生に聞いてみた!」のページです。デイリーニュースオンラインは、大学生白書遊び友達歌詞カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る