社会人が就活の後悔ポイントを告白! 「○○だったから就活上手くいかなかった」と思うこと6つ

就活スタイル

新卒入社試験に挑めるタイミングは、そう何度も訪れません。日本において、新卒採用のチャンスを逸すること、希望する企業へ就職するのに苦労することだってあるのです。だからこそ、失敗したくないですよね。そこで今回、若手社会人を対象に「○○だったから、就活上手くいかなかった」というしくじり体験を聞いてみました! 果たして、どんなエピソードが語られるのでしょうか?

■「○○だったから、就活が上手くいかなかった」と思うことを教えてください。

●楽天的

・準備をあまりせずのんびりしていたから(男性/25歳/金属・鉄鋼・化学)
・4人グループでの集団面接だったため、4番目に答えると答えがかぶってしまった(女性/24歳/医療・福祉)
・行き過ぎた楽観主義は、就活の厳しい現実と向き合うことをさせなくなってしまうから(男性/29歳/学校・教育関連)
・あまり熱意を持って就活ができず、それが面接時にも出てしまった(女性/24歳/金属・鉄鋼・化学)

●緊張で……

・吃音。面接官に怒鳴られたり、「無理だよ、君では」と言われた(男性/29歳/印刷・紙パルプ)
・緊張してお腹が痛くなるから(男性/27歳/農林・水産)
・緊張していたら、「大丈夫?」と聞かれてしまったから(女性/23歳/団体・公益法人・官公庁)
・緊張で、受け答えに戸惑ってしまうから(男性/30歳/建設・土木)

●自分を過大評価していた

・妥協が肝心(男性/23歳/団体・公益法人・官公庁)
・自分の実力をしっかり把握せず、企業を選んで苦労したから(男性/25歳/情報・IT)
・高望みし過ぎた。実力が足りなかった(女性/24歳/その他)
・絶対に受かるという過信(男性/24歳/団体・公益法人・官公庁)

●マイナス思考

・失敗を恐れる。失敗したくないと考えると逆に失敗する(男性/23歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・ネガティヴ思考。いい条件の職場を見つけても、受からないだろうなとか余計な事を考えてしまったりしたので(女性/30歳/医療・福祉)
・受ける前にあきらめていた(女性/24歳/マスコミ・広告)

●完ぺき主義

・次に切り替える事がなかなかできなかったから(男性/21歳/小売店)
・なんでもかんでも完璧を求めすぎた(男性/26歳/食品・飲料)
・さらっと流せばいいのに納得がいかないと理解できるまで追求する性格のせいで上手くいかないことが多いから(女性/26歳/その他)
・バカ正直で完璧主義のため、面接でうまい嘘がつけなかった(女性/24歳/通信)

●その他

・踏み込みが甘かったから(男性/29歳/医療・福祉)
・資格は有利と感じた(男性/25歳/その他)
・就職氷河期だった。民主党が景気回復できず、買い手市場だったから(男性/25歳/情報・IT)
・面接官に上から目線な言葉遣いをされるだけでイライラしてしまい、その企業に勤めることを考えられなくなってしまったから(女性/27歳/商社・卸)

自分に自信を持ちすぎてもダメだし、「不細工でコミュ障は産業廃棄物」とネガティヴ過ぎるのもNG……。バランスのいい自己評価を下すのは、案外難しいことなのかもしれません。

いかがでしたか? 回答者の個性に応じて、さまざまな失敗体験が語られていましたね。人は誰しも欠点があるもの。大事なのは、悪い部分に目を向けすぎず、よい部分にフォーカスすること。「自分はこんな素敵な人間なんだ!」と自信をもって面接官と向き合えば、きっと好印象を持たれるはずですよ。

文●ロックスター

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年5月 
調査人数:就活を経験した若手社会人男女402人(男性201人、女性201人)

「社会人が就活の後悔ポイントを告白! 「○○だったから就活上手くいかなかった」と思うこと6つ」のページです。デイリーニュースオンラインは、就活あるある自己分析失敗ミスメンタルカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る