何の役に立つの……? 大学生に聞いた、「なんでこんなの習ったんだろ?」と思う小学校の授業内容5選「リコーダー」 (2/2ページ)

学生の窓口

使わないと思う(女性/18歳/大学1年生)

●そろばん

・今の時代、使わないでしょ(女性/19歳/大学1年生)
・そろばんを使うような仕事はないから(男性/19歳/大学2年生)
・使っている人を見たことがない(男性/21歳/大学2年生)
・電卓でよくない?(男性/19歳/大学1年生)

●習字

・筆は使わない時代(女性/20歳/大学2年生)
・筆でなくてもきれいに字は書けるから(女性/20歳/大学3年生)
・字が汚いから苦痛でしかなかった(男性/23歳/大学4年生)
・何でやるのかよくわからなかったから(女性/21歳/大学4年生)

●道徳の授業

・毎回同じような内容だから(女性/20歳/大学2年生)
・こころのノートは無駄金(女性/20歳/大学3年生)
・偽善みたいでいやだった(女性/20歳/大学3年生)
・価値観の押し付けでしかない(男性/18歳/大学1年生)

●理科

・社会で使うことはないと思う(男性/20歳/大学2年生)
・ほとんど意味がない内容だと思う(男性/19歳/大学1年生)
・実験で使ったものはその後生かせることはないと思うから(男性/21歳/短大・専門生)
・アルコールランプとか。実生活で見たことがない(男性/21歳/大学4年生)

●その他

・保健体育。無駄に性を意識するだけだったから(女性/21歳/大学2年生)
・数学の因数分解。今まで一度も日常生活で使ったことがないから(女性/21歳/大学4年生)
・写生。得意不得意があるので(女性/22歳/大学4年生)
・合奏や合唱。これまでにもこれからも使うことはないと思う(女性/21歳/大学3年生)

いつまでたっても使ったことがない、もしくはこれからも使いそうにない授業内容って結構あるものですね。

いかがでしたか? たしかにリコーダーやカスタネットなどの楽器や習字などは、なかなか日常生活で活躍する場面がありませんよね。勉強した意味は、社会に出てしばらくすればわかってくるものなのかもしれません。

文●ロックスター

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年10月 
調査人数:大学生男女403人(男性204人、女性199人)

「何の役に立つの……? 大学生に聞いた、「なんでこんなの習ったんだろ?」と思う小学校の授業内容5選「リコーダー」」のページです。デイリーニュースオンラインは、大学生白書授業・ゼミ学校ネタ学び小学校カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る