この期間に合否連絡がなければアウト? 就活生の約8割が一週間で「サイレントお祈り」を確信! (2/2ページ)

就活スタイル

■3位 「6日目」

・合格の場合は1週間以内にお知らせしますと言われていたから (男性/25歳/情報・IT)
・合格のときは、数日の間に連絡がきて、1週間も放置されることはなかったから (女性/23歳/情報・IT)

大体1週間程度をめどにしている人も多いのではないでしょうか。6日目に連絡がこなければ、お祈り確定と思うのは仕方ありませんよね。

■4位 「5日目」


・これくらいの時間があれば何かしらのことは決まっていて、連絡があってもおかしくないと思うので (男性/26歳/通信)
・採用だったらすぐ電話がくると思うから (女性/26歳/医療・福祉)

採用だった場合には、割と連絡が早急にくることが多いもの。ギリギリまで返事をのばしておいて、採用になるケースはめずらしいかもしれませんね。

■5位 「8日目」

・連絡予定日が過ぎているから (男性/26歳/金属・鉄鋼・化学)
・1週間程度で連絡があると言われていたから (女性/27歳/その他)

合格通知の連絡予定日を過ぎると、不採用だったんだろうなと気づくもの。採用であれば、すぐにでも連絡がくるはずですものね。

■6位 「2週間目」

・2週間以内に連絡すると言われたから (女性/23歳/情報・IT)
・2週間音沙汰がなければ、自然と忘れた (男性/24歳/情報・IT)

求人の応募数が多い場合は、書類選考や面接が終わるまでにも時間がかかってしまうもの。2週間ぐらいをめどにしている企業もありますよね。

最近では書類選考や面接の結果を、メールで返信してくる企業も多いもの。最初から不採用の場合、サイレントであると伝えておいてくれれば分かりやすいですが、何も伝えてもらっていないと、つい期待してしまうこともありますよね。企業側にも少しの思いやりを期待したいものです。

(ファナティック)

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年10月14日~2016年10月15日
調査人数:社会人男女401人(男性204人、女性197人)


「この期間に合否連絡がなければアウト? 就活生の約8割が一週間で「サイレントお祈り」を確信!」のページです。デイリーニュースオンラインは、面接トラブル選考お祈りグループ面接面接官カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る