磁石で組み立てて、飛行させたり水上も走らせたりできるブロック式ドローン『Airblock』

FUTURUS

磁石で組み立てて、飛行させたり水上も走らせたりできるブロック式ドローン『Airblock』

source:https://www.kickstarter.com/projects/1818505613/airblock-the-modular-and-programmable-starter-dron

ただ飛ばすだけのドローンでは今ひとつ物足りない。

そんな人にお勧めなのが、自分で簡単に組み立てられてプログラミングもできる『Airblock』だ。

組み立てるといっても、パーツをマグネットで接続するだけ。

プログラミングするといっても、スマートフォンでドラッグ&ドロップするだけ。

どんなドローンなのだろうか。


■ マグネットでモジュールを接続するだけ

『Airblock』はドローンを構成するモジュラータイプのパーツを自由に組み合わせて飛ばすことができるドローンだ。

https://ksr-video.imgix.net/projects/2646594/video-714902-h264_high.mp4

組み合わせるといっても、工具などは不要で、コアとなるパーツに、ローターのモジュールを、マグネットでつなぐだけと簡単だ。

マグネットで接続しているため、どこかにぶつけたり墜落したりして分解してしまっても、簡単につなぎ直せる。

たとえばコアモジュールの周りをローターのモジュールでかこむように接続すれば、UFOのようなドローンができあがる。

あるいはホバークラフトベースと呼ばれるモジュールにローターのモジュールを組み合わせれば、水上を走るホバークラフトができあがる。

source:https://www.kickstarter.com/projects/1818505613/airblock-the-modular-and-programmable-starter-dron

■ ぶつけたり墜落しても安心な素材

『Airblock』のモジュールは、スタイロフォームという衝撃を吸収する素材で覆われているため、室内で壁や家具にぶつかっても傷を付けにくいし、万が一人にぶつかってもけがをしにくい。

また、ローターもモジュラー内部に配置されているため、ものや人にぶつかった際にローターの回転でダメージを与えてしまうことを防ぐように設計されている。

そのためめ、室内で遊ぶことも可能だし、子供にも安心だ。

source:https://www.kickstarter.com/projects/1818505613/airblock-the-modular-and-programmable-starter-dron

■ ドラッグ&ドロップでプログラミングも簡単

以上のように、『Airblock』は簡単に組み立てることができることが面白さの一つだが、もう一つ、プログラミングできるという楽しみもある。

飛行パターンやLEDをどのように発光させるかなどをプログラムすることができる。

プログラムといっても、タブレットの画面上でドラッグ&ドロップするだけでコーディングできるので、初心者や子どもでも楽しめる。

もちろん、プログラムしなくても、単なるドローンとしても操作できるし、親子や友人と一緒に遊べる対戦モードも用意されている。

source:https://www.kickstarter.com/projects/1818505613/airblock-the-modular-and-programmable-starter-dron

■ 子どもへのプレゼントにちょうど良いドローン

『Airblock』は現在クラウドファンディングの『Kickstarter』で資金を調達中だが、本稿執筆時点で25日のキャンペーン期間を残しながら、すでに目標額の5倍近くの資金を集めることに成功している。

自分で楽しむのも良いし、子どもにプレゼントするにも良いドローンだろう。

出荷開始は来年の2月からの予定だ。

【参考】

※ Airblock: The Modular and Programmable Starter Drone by Makeblock – Kickstarter

「磁石で組み立てて、飛行させたり水上も走らせたりできるブロック式ドローン『Airblock』」のページです。デイリーニュースオンラインは、ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る