【激ウマ】絶品のお肉…!? ダイエット中でも毎日食べられる「鶏ハム」って?

ANGIE



サラダに盛ったり、サンドイッチの具材に使ったり、ゴマだれをかけてバンバンジーにしたり……。アレンジに使える鶏ハムのつくりおきレシピをご紹介します。

しかも、低糖質だからダイエット中にも◎!

メインディッシュに変身するアレンジレシピもぜひおためしください。


鶏ハムの作り方
私たちが普段の生活で食べているご飯やパンなどの炭水化物は糖質を多く含んでいます。糖質はお菓子や果物だけでなくあらゆるものに含まれているので、血糖値を急激に上げないためにも全体の摂取量を上手に減らしたいですね。

鶏むね肉は糖質が少なく高タンパク・低カロリー! 糖質制限ダイエットの代表的な素材です。サラダのトッピングなど、いろいろ使えるこの鶏ハムは、作り方もとても簡単なんですよ。

冷蔵庫で3日保存できます。

【材料】(2人分)

鶏むね肉・・・1枚

砂糖・・・小さじ1


塩・・・大さじ1


ローリエ・・・1枚


胡椒・・・適量




【作り方】

1. 鶏むね肉は皮をはいで、洗って水気をふき取ります。

2. 1に砂糖をまぶしてなじませてから、塩を全体にまぶしてなじませます。塩の方が浸透しやすいので、必ず砂糖を先になじませましょう

最後に胡椒もまぶし、なじませます。

3. 広げたラップの上に2の鶏むね肉をのせて、ローリエとともに丸めます。

4. 空気を抜きながらラップをぴっちりキャンディー包みにし、湯煎可能な耐熱の保存袋に入れて一晩冷蔵庫で寝かせます。

5. 翌朝鍋にお湯を沸かして、保存袋のまま鍋に投入し、再沸騰してから5分茹でて火を止め、冷めるまでそのままおいておきます。

鶏むね肉をまとめて2枚茹でる場合は火が通るのに時間がかかるので、6分くらい火を通しましょう。

6.ゆで汁が冷めるままそのまま置き、取り出して5mm厚ほどに切ればできあがり。


チキンカツ風アレンジレシピ


基本の鶏ハムをさいて、少量の油で炒ったパン粉をまぶすだけでメインディッシュの完成! からしを添えて、ソースをかけたらできあがりです。

パン粉を炒るだけの少量の油で、食べたらしっかりチキンカツの味に。それも面倒な夜は、さいただけの鶏ハムをサラダの上に乗せて食べても美味しいですね。ヘルシーだから、夜遅く食べても◎。



年齢を重ねるごとに吸収力が落ち、必要量が増えるたんぱく質。気軽に作れて、いつでもかんたんに食べられるつくりおきがあると心強いですね。

(トップ画像・レシピ制作:Amika Moriyama)

「【激ウマ】絶品のお肉…!? ダイエット中でも毎日食べられる「鶏ハム」って?」のページです。デイリーニュースオンラインは、ヘルシーレシピダイエット料理女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る