最初から片道切符だった。宇宙飛行に初めて行った犬、ライカにまつわる10の悲劇

カラパイア

最初から片道切符だった。宇宙飛行に初めて行った犬、ライカにまつわる10の悲劇
最初から片道切符だった。宇宙飛行に初めて行った犬、ライカにまつわる10の悲劇

[画像を見る]

 ライカ(1954年 - 1957年11月3日)は、ロシア(ソビエト連邦)が1957年11月3日に打ち上げた宇宙船 スプートニク2号に乗せられたメスの犬である。地球軌道を周回した最初の動物となった。今から60年前のことである。

 その成功が人類史上最大級の偉業への道筋をつけてくれた。だがライカは犬であり、その意味合いを知ることはなかった。

 生涯最後の数週間はつらく恐ろしいだけの試練であったに違いない。最後の瞬間、ライカは混乱し、怯えていた。歴史がもう少し違ったものであれば、彼女は生きて地球に戻ることもできたはずだ。

 元野良犬だったライカは、生きて戻れないことが確定していた。

・10. 野良犬から選ばれた


[画像を見る]

 宇宙開発プログラムに参加する前、ライカは家なし子だった。モスクワをうろつく雑種の野良犬だったのだ。

 アメリカでは猿を利用していたが、ソ連は野良犬を使った。訓練が簡単だったからだ。また宇宙の過酷な環境にも耐えうる頑強さを備えているとも考えられていた。そして野良犬捕獲のチームが結成された。

 ソ連によってロケットに乗せられた最初の犬はライカではない。その前にアリビーナという犬がロケットで地球軌道の途中まで打ち上げられた後、無事帰還している。

 またムーシュカという犬は生命維持装置の実験に利用された。ムーシュカもライカと同じく野良犬である。しかし、その子にしても宇宙開発の実験は過酷だったようで、訓練を受けるうちに怯えて餌を口にしなくなった。・9. 死ぬことは分かっていた


[画像を見る]

 アリビーナとは違い、ライカが生きて戻ることはなかった。スプートニク2号には再突入のための装備が備わっていなかったからだ。

 開発者は彼女が生きて帰れぬことを知っていた。ライカは地球軌道に数日間滞在し、餌に入れられていた薬で安楽死させられる予定だった。

 ソ連国外ではこのミッションについて非難が巻き起こった。特にイギリスでは反対運動が起こったほどだ。デイリーミラー紙には、「犬は死ぬ。我々には助ける術がない」という見出しが掲げられた。英国動物虐待防止協会はソ連大使館に抗議するよう人々に呼びかけた。毎日午前11時に沈黙するという抗議活動も行われた。

 ソ連政府はなぜこれほど批判を浴びるのか理解しなかった。抗議への返答として出された声明の中で、「ロシア人は犬を愛している」と述べている。「これは虐待を目的とするものではなく、人類の利益のためである」と。

 しかしライカはミッションの残酷さゆえに選ばれたのかもしれない。いくつかの筋によると、最初に選ばれたのはアリビーナだったが、可愛がられていたために外された。彼女はすでに役割を果たしていたからだ。そしてライカが宇宙に送られ、アリビーナは生き延びた。・8.その理由は、宇宙船の開発を急いだこと


[画像を見る]

 ライカの死は避けられないことだった。だが本来の計画では生きて帰るはずだったのだ。ソ連は生存に必要なあらゆる装備を備え、無事に帰還させると喧伝(けんでん)していた。

 それが変更されたのはフルシチョフのせいだ。当時ソ連の第4代最高指導者だったフルシチョフはライカの宇宙旅行をプロパガンダの一環と捉えていた。それゆえに完璧が望まれた。彼はスプートニク2号を十月革命の40周年を記念して打ち上げようと計画し、その日に間に合わせるため開発を急がせた。

 こうして当初の計画は破棄された。研究者は残り4週間で軌道上に生き物を送る宇宙船を完成させねばならなかったのだ。それには十分な時間であったが、生きて帰還させるには短すぎた。

 ボリス・チェルトックは次のように語っている。「ロケット技術で発展してきたあらゆる伝統が投げ捨てられた。2番目の人工衛星は予備設計はおろか、どんな類の設計もなしに作られたのだ」・7. ケージが少しずつ狭いものに変えられながら数週間過ごした


[画像を見る]

 スプートニク2号は洗濯機より少し大きいだけだ。中にライカが走り回るスペースなどなく、またそうしないように一か所に鎖で繋がれた。座ったり、横になったりする以外は何もできなかった。

 その準備のために、ライカをはじめとする犬たちのケージは徐々に狭いものに変えられた。そうした閉所恐怖症にでもなりそうな環境に20日間押し込められた挙句、さらに狭い空間に閉じ込められたのだ。

 ケージの中の犬たちは便秘になり、便秘薬を投与されても排便を拒んだ。科学者が学んだ犬をこの状況に慣れさせる唯一の方法とは、そこにずっと閉じ込めて、かつて自分たちが外の世界にいたということを忘れさせることであった。・6. 打ち上げ前にある科学者の自宅へ招待された


[画像を見る]

 打ち上げの前日、ウラジーミル・ヤツドフスキー博士はライカを自宅へ連れ帰った。それまでの4週間、ライカと誰よりも関わったのが彼だった。彼が野良犬捕獲チームを率いてライカを捕え、訓練を施し、宇宙に送り出すことを決めた。

 ヤツドフスキー博士は家でライカを子供と遊ばせた。この子の地球最後の日の前日に、優しい家族に飼われた犬としての人生を経験させるためだ。「何かいいことをしてやりたかった。残された時間はわずかだったから」とヤツドフスキー博士は述べている。

 朝、ライカはロケットに乗せられ、宇宙へ打ち上げられ、二度と戻ってこない。ヤツドフスキー博士は打ち上げ場へライカを連れて行き、チームの仲間と一緒に別れを告げた。

 「ライカをコンテナに入れ、ハッチを閉めてから、みんなで鼻にキスをして、旅の無事を祈った……無論、行きて帰ってこないことは承知していた」とチームの1人が後に話している。・5. ライカは怯えていた


[画像を見る]

 その日、ライカは打ち上げられなかった。3日間を宇宙船に閉じ込められたまま地上で待機していた。不具合が見つかり、修理が終わるまで動くこともできず、凍えるような気温の中に置かれた。

 科学者たちはできる限りの世話をしている。ホースでエアコンの風を送り温め、ヤツドフスキー博士のチームも常に気を配っていた。そして、ついに1957年11月3日、ライカは打ち上げられた。

 宇宙船が爆音を響かせて宇宙へ上昇したことでライカはパニックに陥った。心拍数や呼吸数は通常の3倍まで上がり、何が起きているのか必死に理解しようとしていた。

 無重力になった頃、ライカは落ち着きを取り戻した。地球の歴史上初めて生き物が宇宙空間を漂い、大気圏の外から地球や星々を見つめていた。心拍数は下がり、緊張も和らいだが、それでも地上にいたときの心拍数は超えたままだった。・4. 悲劇的な死


[画像を見る]

 ミッションから数年間、ソ連はライカが宇宙での初日を生き延びたと主張していた。ライカは地球軌道を数日漂い、最後は薬入りの餌を食べて安らかに息を引き取ったのだ、と。

 だが2002年に真実が明らかになる。科学者の1人であったディミトリ・マラシェンコフがライカの死は凄絶なものであったことを暴露したのだ。ライカは7時間以内に、地球軌道の4周目のどこかの時点で凄まじい苦痛の中死んだのだそうだ。

 急ごしらえで作られたスプートニク2号の温度コントロールシステムは故障していた。船はどんどん暑くなり、すぐに40度を超えると、さらに地獄のような暑さに変わって行った。無重力になって落ち着き初めたライカだったが、再びパニックに陥った。

 地上での訓練では、ライカがストレスを受けたときに落ち着かせる係がいた。だが、今や科学者たちは計器を見つめることしかできない。心拍数は上昇を続け、やがて鼓動が検出されなくなった。・3. 再突入でばらばら


[画像を見る]

 5か月後、地球を2,570周したスプートニク2号はライカの棺となって地球へと降下した。そして世界中の人々が見守る中、空に筋を残した。アメリカではちょっとしたパニックまで発生している。

 「1958年4月14日、午前零時過ぎ、アメリカ東海岸に沿って、信頼性の高い情報筋からUFOの目撃が報告された」と報じられている。「目撃者の話では、青白い明るい物体が空をとんでもない速さで横切っていたという。報告によると、突然赤くなり、本体からいくつか小さな物体が分離し、その後ろに編隊を組んだ」

 UFOの正体はスプートニク2号で、分離した物体は再突入でばらばらになった船の破片である。ライカと船体は地球へ向かってばらばらになり、地上に届くこともなかった。・2. 間もなくムーシュカが後を追う


[画像を見る]

 “コントロール犬”として地球に残されたムーシュカは、しばらくしてライカの後を追った。ムーシュカは宇宙線の影響を確かめるために、植物や昆虫など、様々な生き物と一緒にスプートニク6号に乗せられた。

 これはきちんと帰還できるはずであったが、再突入時に宇宙船が誤作動で減速してしまう。軌道を外れて、地上へと墜落した。墜落地点は予測不能で、ソ連はアメリカの手に渡ることを恐れていたという。

 公式発表では、ムーシュカを乗せた宇宙船は再突入時に燃え尽きたことになっている。だが実際は爆破されていた。秘密が敵国の手に陥ることを恐れた科学者が、動物諸共葬り去ったのだ。・1. なぜ帰還させなかったのか?その死を悔やんでいたメンバーチーム


[画像を見る]

 「時間が経つにつれて、すまなかったという思いがどんどん強まった」とチームの一員だったオレグ・ガゼンコフは述べている。「あんなことはやるべきではなかった。ミッションからあの犬の死を正当化できるようなことはなにも学べなかった」

 ライカの宇宙への旅は科学的というより象徴的な出来事であった。生き物が宇宙に行っても生きていられることを証明したのだ。それを最初に行ったのはソ連だった。しかしライカを帰還させないという決定は研究グループにも、一般の人々にも重くのしかかった。あるポーランド人科学者は、その死について「科学にとっての大きな喪失であることは疑いない」と評している。

 だがライカは世界に宇宙旅行を現実のものとして思い描かせた。未来の宇宙旅行への道筋をつけたのはライカだ。

 ライカ以降、ソ連は通算13頭の犬をロケットに乗せて打ち上げている。ライカは生還しなかったものの、その多くは地上に生還している。

 それから4年を待つことなく、ユーリイ・ガガーリンが人類として初めて宇宙に到達し、無事帰還した。

[動画を見る]

Laika The Dog & What Happened To Her

via:10 Tragic Facts About Laika, The First Dog In Space/ translated hiroching / edited by parumo



画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。
「最初から片道切符だった。宇宙飛行に初めて行った犬、ライカにまつわる10の悲劇」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る