本当にあった就活体験談! グループワークの変なお題4つ (2/3ページ)

就活スタイル



●ひょっこりひょうたん島を完成させろ


・みんながそれぞれひょっこりひょうたん島のある部分のカードを持ち、そのカードを相手に見せず、言葉だけでひょっこりひょうたん島を完成させるというもの。コミュニケーション能力だけでなく、いかに言葉にして相手に伝えるかを見ていたんだと思います。グループワーク自体は中学の頃の班活動みたいでとても楽しかったです(女性/22歳/大学4年生)

こちらはみんなで協力して完成させるという、まさに「グループワーク」といった課題。選考のことを忘れて、ゲーム感覚で楽しんでしまいそうですね。

●転がらない鉛筆を作るには?

・身近ですが、普段考えたことのないテーマだったのでめずらしかったです。実際は、転がらない鉛筆を考案していくことでなぜ鉛筆が転がらないのか、転がらない鉛筆に共通の特徴はなにか考えることでその技術の核となっている要素を考える深いテーマだったと思います。身近なところから入りながら、最終的には深いところに落とし込むことができたため非常に勉強になりました(女性/24歳/大学院生)

グループワークから深い部分まで分析していて、勉強になったという言葉も。合否に関わらず経験してよかったと思えるワークになりそうですね。

いかがでしたか? 事前に準備ができればいいものの、急に出された課題を解いていかなければいけないところがグループワークの難しさでもあります。こうしたものはこれといった「正解」はないことが多いので、とにかく協調性やグループの雰囲気が明るくなるよう努めることがまずは大事かもしれません。

「本当にあった就活体験談! グループワークの変なお題4つ」のページです。デイリーニュースオンラインは、グループディスカッション就活体験談回答経験GDカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る