実家暮らし大学生はテレビ好き? 41.5%が「チャンネル権」を自分が持っていると回答

学生の窓口

家族と住んでいると、リビングでテレビを観てくつろぐ機会って多いですよね。一人暮らしなら自分ひとりでレテレビを独占できますが、実家暮らしの大学生なら両親や兄弟とチャンネル権の争いがあるのではないでしょうか? 家族と観たい番組がかぶったらいいですが、そうではなかった場合は誰の希望が優先されるのか……。今回は実家に住んでいる大学生のみなさんに、テレビのチャンネル権は誰にあるのか聞いてみました。

■家で、テレビのチャンネル権を持っている人は誰ですか?

第1位「自分」102人(41.5%)
第2位「母親」50人(20.3%)
第3位「父親」45人(18.3%)
第4位「兄弟・姉妹」16人(6.5%)
第5位「祖母・祖父」5人(2.0%)

●第1位「自分」

・録画など全部自分が管理しているから(女性/19歳/大学2年生)
・自分以外あまりテレビに興味がないから(女性/20歳/大学2年生)
・私はテレビが大好きで、こだわりが強いから(女性/19歳/大学1年生)
・観たいテレビはだいたい家族共通なので好きなように変えられる(女性/22歳/大学4年生)

●第2位「母親」

・観てても、なにも言わずに変えられることがよくある(男性/20歳/大学3年生)
・お母さんが観たいと言ったらその番組に変えられる(女性/20歳/大学2年生)
・テレビをつける、消す、の許可を母に確認しなければならないから。家でテレビがついている時の95%以上が、母親の観ている番組(女性/22歳/大学4年生)
・母親が一番強いから(男性/20歳/大学3年生)

●第3位「父親」

・父以外はビデオ録画したものを観ているから(女性/24歳/大学4年生)
・父が一番よくテレビを観るから(女性/21歳/大学4年生)
・自分が観たくても変えられてしまう(女性/21歳/大学4年生)
・家族そろってご飯を食べるときは父親(女性/23歳/大学4年生)

●その他

・妹が受験生でテレビを観る時間が限られているから優先させている(女性/21歳/大学3年生)
・小さい子に譲る(男性/19歳/短大・専門学校生)
・妹以外はなんとなく観ていることが多い(男性/23歳/大学4年生)
・祖母がわがままで自分の思い通りにならないと怒る(女性/20歳/大学3年生)

意外にも、4割以上の大学生がチャンネル権は自分で持っているそうです。そのいっぽうで、母親が強い権力を持っているという意見も。それぞれの家族で暗黙のルールがあるみたいですね。

いかがでしたか? 実家暮らしでもリモコンの所有権は自分にあると回答している人がほとんど。ひとつのテレビを家族みんなで観るというのは実家ならではの風景ですよね。親元を離れている人からみると、チャンネル争いでさえちょっとうらやましく感じる部分もあるかもしれません。

文・学生の窓口編集部

マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年5月
調査人数:実家暮らしの大学生男女246人

「実家暮らし大学生はテレビ好き? 41.5%が「チャンネル権」を自分が持っていると回答」のページです。デイリーニュースオンラインは、大学生の本音本音家庭家事カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る