結婚満足度90%以上! 「自分に合う人」を見極める方法 (3/3ページ)

マイナビウーマン

将来が不安になる」(32歳/その他/事務系専門職)

☆趣味・嗜好が合う人

・「好きなものを共有できないと、一緒にいてもつまらない」(31歳/その他/その他)

・「共通点がないとおもしろくない」(32歳/その他/事務系専門職)

◎女性意見・まとめ

既婚女性たちが挙げた「自分に合う」と感じる男性のポイントは、主に「波長」「性格」「金銭感覚」「趣味・嗜好」の4つでした。どのポイントも、生涯を共にするうえで重要なもの。優先順位は人によって異なりますが、妥協したくないものばかりですよね。

■専門家に聞いた「自分に合う人」の見極め方

「自分に合う人」と結婚すると幸せになれるであろうことはわかりましたが、男性と出会って数回でそれを見極めるのはなかなか難しそうですよね。具体的にはどうやって見極めればいいのか、恋愛・婚活研究所主宰のにらさわあきこさんに聞いてみました。

◇「自分に合う人」の定義と見極め方

「自分に合う人」というのは、付き合っていて違和感がなく、「しっくりくる」と感じる相手のこと。見極める方法として、究極的には「付き合ってみる」しかないのですが、付き合う前にもしっかりと交流を重ねることである程度の感覚はつかめます。

具体的には、2人きり、または友人を交えたグループで出かけたりしてみましょう。彼がどんな人の前でも変わらない態度で、かつ一緒にいて楽しいと感じられたなら、その彼は「自分に合う人」です。より深い恋愛話を持ちかけてみましょう。

◇「自分に合う人」より「好みのタイプの人」を求めてしまうときの対処法

好みの人ばかりを求めているときは、女性の心が「恋を求めている」段階なので、「結婚しなきゃ」「自分に合う人を探さなきゃ」と思う必要はありません。とはいえ、異性との交流を「好みじゃないから」とシャットダウンするのも、やはりよくありません。自分に合う人を探せないばかりか、好みの人とも出会いにくくなるからです。

あまり頭で考え込みすぎず、心を開いて日常的に男性と出かけるように意識しましょう。アラサー女性なら、「月に2人」は新しい男性と会う意識を持ち、その中で「一緒に出かけたいと思える人」とはどんどん出かけるようにしましょう。すると、「自分に合う人」がわかるようになっていきますよ。

(監修:にらさわあきこ、文:ファナティック)

※画像はイメージです

※マイナビウーマン調べ 調査日時:2017年6月8日~6月9日 調査人数:364人(22~34歳の既婚女性)

「結婚満足度90%以上! 「自分に合う人」を見極める方法」のページです。デイリーニュースオンラインは、女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る