松本人志「路上から始めろ」ネットカフェ難民への発言に波紋

まいじつ

松本人志「路上から始めろ」ネットカフェ難民への発言に波紋

ダウンタウンの松本人志が、社会問題となっている“ネットカフェ難民”に対して「ちゃんと働いてほしい」と持論を展開した。

2月18日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、住居を持たずにインターネットカフェなどに寝泊まりする人、いわゆるネットカフェ難民が東京都内に約4000人いるという社会問題を取り上げ、そのうちのひとり、30代の男性に取材したVTRを放送した。この男性は、路上ライブをしながら生活費を稼いでネットカフェに長期滞在していると語り、先行きに不安を抱えながらも充実していると言って、日々のネットカフェでの暮らしを続けてしまうことを明かしていた。

これを見た松本は「(居心地が良さそうなので)分からんようにちょっとずつ(部屋を)狭くしたったらどう?」と案を出した。すると出演者たちは「追い出す話じゃないですよ」、「その人たちが出ていったときに行くことができるところを作らなきゃいけない」と諭したが、松本は「なんかみんな優しいなぁ、話を聞いてると。おれは若干、イライラしてきてる」、「(ネットカフェ難民に)ちゃんと働いてほしいから」と自身の考えを説明した。

松本は彼らがネットカフェを追い出された場合、「路上でまずは始まるんやろうね」と、従来のホームレスとなってしまうことを認めつつも、「でも、路上で始まる方がおれはチャレンジしてる感じがするけどね。路上なら頑張るんじゃないかな」との考えも述べ、「なまじっかこれ(ネットカフェ)があるからさ。こんなもん、アリ塚みないなもんやから。アリ塚にはアリクイが来るからね」と揶揄した。

低賃金がゆえに賃貸住宅に入居できない

この松本の一連の発言はインターネット上で炎上した。

《ワイドナショーで松本が「ネットカフェ難民は路上生活から始めろ」とコメント これがまた炎上した 弱者は死ねと言っているようなもの 毎週炎上してるようなワイドナに出続けるのは芸人的にリスク高過ぎるんじゃないかな》
《ワイドナショーで、松本人志氏がネットカフェ難民の問題で、持論を展開したとの事。ネットカフェ難民が現れるのはネットカフェに問題があるのでは?との事。こういう言葉が吐けるのって、成功者だから言える事だと、僕は思います。根柢の意味でのネットカフェ難民というものを知らないんだと思います》
《ワイドナショー見ました、チャレンジして負けて心が折れた40代以上の老人が、路上やネットカフェに身を寄せているのですが、松本さんは勝ち上がった自分の人生しか知らないから、負けこんだ人生は分からないでしょうね》

ネットカフェ難民に関しては、今年1月に東京都が実施したアンケート調査によると、1日当たり約4000人に上り、そのうちの75.8%に当たる約3000人がパートやアルバイト、派遣労働者など、不安定な働き方をしていると推定されると公表している。

ネットカフェ難民になった人々は、仕事が低賃金で、アパートを借りる際の初期費用として“まとまったお金”を用意することが難しい人が多いといわれている。しかも住所がないと賃金の良い仕事に就けないという負のスパイラルに陥っており、生活保護を受給するのも難しいという。

松本は“ちゃんと働いているが住所がない”ことについても考えを巡らせないと、またまた炎上発言をしてしまうだろう。

「松本人志「路上から始めろ」ネットカフェ難民への発言に波紋」のページです。デイリーニュースオンラインは、ワイドナショー松本人志フジテレビ炎上エンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る