夏休みのキャンプに旅行に、一度は乗ってみたいキャンピングカー!軽キャンからバンコンまでキャンピングカーの種類やメンテナンスの基礎知識を紹介! (2/6ページ)

イキなクルマで

バスコン

出典元:https://thewikihow.com/video_pY8ZVFS7dJQ

その名のとおり、バスをコンバージョン(改造)したキャンピングカーがバスコンです。 見てわかるように圧倒的な広さを誇ります! ちょっとしたワンルームよりも広いかもしれないバスコン、キッチンが装備されているものがほとんどです。 さらにバンコンやキャブコンは貨物用である商用車をベースにしているのに対し、バスコンは人を乗せるためのバスをベースにしているため乗り心地も抜群! 見た目は大きいものの、普通免許での運転が可能です。 軽キャンパー

出典元:https://www.bepal.net/cars/camping-vans/31460

軽キャンパーとは軽自動車を改造して作られたキャンピングカーのことです。 こちらは日本独自のキャンピングカーで、小回りの利く小さめボディと低価格が人気となっています。 軽キャンパーにもバンコンとキャブコンとの2種類がありますが、人気が高いのはキャブコンでしょうか。 というのも、軽自動車はどうしてもサイズが小さくなってしまうので、少しでも居住空間を広くとることができるキャブコンタイプの方が人気となるようです。 さらに軽キャンパーには、車体価格・維持費・高速道路料金が安く済むというメリットもあります! トラックキャンパー

出典元:http://www.hp-mart.com/mystic/t12_minipop.html

通称トラキャンと呼ばれるトラックキャンパーは、トラックと居住スペースとが別々になるタイプのキャンピングカーです。 わかりやすく説明すると、居住スペースをトラックに載せたり降ろしたりできるというわけです。
「夏休みのキャンプに旅行に、一度は乗ってみたいキャンピングカー!軽キャンからバンコンまでキャンピングカーの種類やメンテナンスの基礎知識を紹介!」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る