山口百恵、南沙織、キャンディーズ…70年代アイドル仰天秘話

日刊大衆

画像はイメージです
画像はイメージです

 今も輝きを失わない70年代の三大アイドル。当時を知る関係者が、今だから話せる秘話を大公開!

  ※  ※  ※

 今年、元キャンディーズ伊藤蘭(64)が、実に41年ぶりに歌手活動を再開。6月、都内で行われたコンサートは大盛況だった。また、引退後にキルトの創作活動を続けていた山口百恵(60)が、その作品集をこの7月に出版してベストセラーになった。

「どちらも間違いなくトップアイドル。確実に売り上げが見込めますから、レコード会社、出版社にとって、魅力的な企画だったと思います」(芸能レポーターの城下尊之氏)

 この現象は、昭和のアイドルが令和の時代になっても根強い人気を保っていることの表れだろう。さて、今回の企画で欠かすことができないのが音楽プロデューサー・酒井政利氏の証言だ。なぜなら、レコード会社『CBSソニー』に所属していた同氏は、三大アイドルをすべて手がけているからだ。この敏腕プロデューサーが、最初に世に送り出したのは、“シンシア”こと南沙織(65)である。

「70年代初め、辺見マリ、奥村チヨといったアダルト路線の歌手が売れていた。そこで我々は、それとは違う、まだ日本に存在しなかった“アイドル路線”の歌手を育てようということになったんです」(酒井氏)

 そして酒井氏は、“ナチュラルでキラキラした人”というイメージを想定し、アイドル第1号となる人材を探すことに。

 そんな頃、ある関係者から1枚の写真を見せられる。写っていたのは、沖縄のテレビ局で、アシスタントのアルバイトをしていた一人の少女だった。酒井氏は求めていた素材に出会ったと確信する。

「さっそく東京に来てもらいましたが、羽田に着いたときの鮮烈な印象はよく覚えています。まるで彼女が主役の映画の1シーンのようで、周りの人がエキストラに見えたんです」(前同)

 少女は、それからわずか3か月後の71年6月に『17才』で歌手デビュー。瞬く間に若者の“アイドル”となり、以後、7回連続でNHK『紅白歌合戦』に出場することになる。だが、そんな彼女にも、思わぬ逆風が吹いたことがあった。

「当時のマスコミはスキャンダルを捏造することが多かった。彼女もデビュー2年目に、マネージャーとの熱愛がでっち上げられたんです」(芸能記者)

 これに対して、酒井氏は粋な対応をした。

「我々は、曲でアンサーを出すことにしたんです」

 新曲のタイトルは『純潔』。スキャンダルが事実無根であることを、曲名でアピールしたのだった。南の成功を受けて、各レコード会社は次々にアイドルを育成していく。CBSソニーが、次の人材として73年にデビューさせたのが山口百恵だ。

「当初、“花の中3トリオ”の中で百恵さんは3番手でした。なにしろ、デビューのきっかけとなるオーディション番組『スター誕生!』でも、獲得を希望したプロダクション、レコード会社の数は、桜田淳子さんのほうが多かったんですから」(レコード会社関係者)

 3番手の百恵がトップに躍り出た背景には、酒井氏の秘策があった。

「デビュー曲『としごろ』は、彼女の音域に合わせたフォーク系の曲でした。ですが、それではライバルに追いつけないということで、2曲目の『青い果実』で、路線変更したんです」

 それは、“青い性”をテーマとしたものだった。

■“女の子の一番大切なもの”について歌った山口百恵

「雑誌『明星』『平凡』だけではなく、『平凡パンチ』『プレイボーイ』の読者層を狙う路線。これが当たりました」(酒井氏)

『ひと夏の経験』では、“女の子の一番大切なもの”について歌った。

「当時、百恵さんは取材を受けるたびに、薄笑いを浮かべた記者に“女の子の一番大切なものって何ですか?”と質問されていた。本人は、そんな状況をクールに眺めつつ“まごころです”と答えていました」(出版関係者)

 “青い性”路線による早熟イメージの確立とともに、百恵が他のアイドルと大きく違ったのは、女優業を重視していたことだ。

「マネージャーが、映画やドラマの出演を優先させていた。演技の経験を積むことで、彼女はどんどん表現力を身につけていくんです」(酒井氏)

 そんな時期の楽曲が、嫁ぐ娘の母への思いを歌った『秋桜』、一転して強い現代女性を描写した『プレイバックPart2』だ。ラン(伊藤蘭)、スー(田中好子=故人)、ミキ(藤村美樹=63)ーーキャンディーズのデビューは73年9月のこと。酒井氏は振り返る。

「彼女たちに感じたのは“山の手のお嬢さん”のイメージでした。それを生かして、品のある世界を大事にしたんです」

 それぞれ都会的な雰囲気がありつつも、その魅力は三者三様。そのうえ、3人は仲が良かった。アイドルグループで、誰がセンターを務めるかというのはシビアな問題。それが不仲に発展する原因にもなるが、キャンディーズに限っては例外だった。

「当初はスーがセンターでした。ところが、特に年下のファンに人気が高いランをセンターにした『年下の男の子』が大ヒットしたことで、立ち位置は左からミキ、ラン、スーに固定されたんです」(前出のレコード会社関係者)

 だが、引退間近のシングル『わな』に限ってはミキがセンターを務めている。酒井氏は語る。

「あれは3人の友情の表れでした。というのも、ランとスーから“この曲はミキをセンターにしてはどうか”という提案があったんです。ミキにも思い出を作らせてあげたかったんでしょう……」

 なんと清々しく、美しい絆だろうか。

 現在発売中の『週刊大衆』8月12日号では続けて70年代アイドルを大特集している。

「山口百恵、南沙織、キャンディーズ…70年代アイドル仰天秘話」のページです。デイリーニュースオンラインは、キャンディーズ山口百恵エンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る