回避依存症の彼氏と上手に付き合っていく方法

365がぁる

回避依存症の彼氏と上手に付き合っていく方法

もし恋人になったらどう付き合っていくべきか?回避依存症の彼氏と上手に付き合っていく方法

回避依存症の彼氏と上手に付き合っていく方法

近年、モラハラという言葉が有名になってきましたね。
このモラハラはアダルトチルドレンに多い症状と言われていますが、回避依存症もこのアダルトチルドレンの表れの一つと言われています。
では回避依存症とは?その意味とは?

簡単に言ってしまえば、回避依存症の彼氏、回避依存症の相手と恋愛関係になる事はモラルハラスメントの傾向が有る男性なので、状況が分からず深い人間関係になってしまう事はかなりの危険性を伴います。
回避依存症の恋人と恋愛関係を維持していくには、相応の覚悟が必要になります。
今回はこんな回避依存症の恋人との恋愛関係について、話していきましょう。

回避依存症とはどんな特徴があるのか

回避依存症のある男性の心理、性格傾向は一般的なモラハラ男性とあまり違いはありません。

すぐ怒鳴ったり、相手を説教をしたりという一般的なモラハラ発言が多く、同時にナルシスト、自己愛が強い人間です。
その一面で相手を束縛、自分以外の人間と触れ合う事、親密になる事に否定的です。
これは心理的愛されたいという思いから、相手が誰かと付き合う事で自分から離れていくのでは、という不安、それが怖いと思うから自分の思うように支配しようとする傾向になってしまうようです。
兎に角自分が正しい、間違っていないと言う思い込みがあるので、それを否定される事を異常なまでに嫌います。

しかしその多くは、幼少期の家庭環境というトラウマが原因の場合が多数です。
親に虐待を受けていたり、逆に放置されているような経験から他人に愛される事にコンプレックスがあります。
愛されたいと思うがあまりに他人を否定し、自分だけを好きでいてくれるように、兎に角自分だけが幸せになれるようにと行動しますが、それは幼い心に受けた傷への恐怖心から。
だからと言ってその被害者になっていい訳ではないので、対応を正しくする事が大事です。

また回避依存症の男性には非常に恋愛にドライ、消極的な面もあります。
モラハラ発言等の特徴はないけれど、他人との関わりを避ける傾向のある人、自分自身への引きこもり傾向のある人も回避依存症の可能性があるので、注意しなければいけません。

回避依存症の彼氏との距離感は?改善、克服、治療は出来る?

回避依存症の彼氏と上手に付き合っていく方法

回避依存症の相手と付き合っていくには、まず距離感が大事です。
相手の言う事を全て絶対にするのではなく、自分自身の指針を持つようにしましょう。
その為に二人だけの空間にならず、外の触れ合いを大事にする事が対策として効果的です。
これは相手のモラハラ発言に洗脳されないようにする、対策方法でもあります。

ただ回避依存症だとしても、改善、克服が出来ない訳ではありません。
正しい治療を受ける事で、回避依存症から抜け出す事は出来るのです。

しかし回避依存症は心の病気ですから、長期的な治療が必要になります。
何よりも自分が回避依存症だと自覚して、治療を受けていかなければ改善は見込めません。
治る事が出来る病気ですが、治る事が出来る事と治す努力をする事はまた別の問題。

果たして貴女はその説得が出来るのか?
説得した上で、相手が受け入れられるのか?
受け入れて治療していく間、付き合っていけるのか?

そこを考えて下さい。

それと良くあるケースなのが、回避依存症と恋愛依存症の恋人同士は良くいます。
しかし治ってしまうと相手に魅力を感じなくなり、別れるケースも珍しくはありません。
言ってみればそれだけしか相手に対して魅力を感じない、そういう事なのです。
良く、考えてみましょう。
今貴女は幸せですか?相手と幸せになる未来が想像できますか?
もう一度、貴女自身が答えを出す事が求められているのですから。

「回避依存症の彼氏と上手に付き合っていく方法」のページです。デイリーニュースオンラインは、女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る