【最先端海苔事情】酢めしいらずで手巻き寿司!?『酢付のり』、 脱プラ宣言可能な!?『海苔のうつわ』など! (2/5ページ)

おためし新商品ナビ



白ごはんを左側に逆三角形にしておくのがポイント。その上にお好みの具材をのせていこう。

くるっと巻いたら出来上がり!

のりにしっかり味がついているので、酢飯いらずでもちゃんと手巻き寿司の味! 途中で、白米の味になってしまうのではと思っていたけれど。口の中で混ざり合い、味わいがちゃんと感じられて美味しい。味付けのりと同じようなイメージだ。酢付きと言っても、酸味が強調していることはなく、ダシも効かせてあるからマイルドな甘さも感じられて美味しい。子供にも食べやすい味だ。

難点をあげるとすれば、『酢付のり』に触れただけでべたついてしまい破れやすいこと。巻くときはお皿の上で作るなど少し工夫が必要かもしれない。大人でも巻きづらさがあったので、子供だと上手に巻くのは難しいかも。なるべく手に持っている時間は少なくするか、お手拭きを手元に置いておくことをオススメ。
「【最先端海苔事情】酢めしいらずで手巻き寿司!?『酢付のり』、 脱プラ宣言可能な!?『海苔のうつわ』など!」のページです。デイリーニュースオンラインは、酢飯いらず脱プラ海藻スナックのりわかめ海苔のうつわ業務用手巻きのりカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る