サンドウィッチマンの理想はあの2人!「愛ゆえに」似すぎかぶりすぎ!

日刊大衆

サンドウィッチマンの理想はあの2人!「愛ゆえに」似すぎかぶりすぎ!

 人気お笑いコンビサンドウィッチマン伊達みきお(45)と富澤たけし(46)が、6月21日の『内村&さまぁ~ず初出しトークバラエティ 笑いダネ』に出演。テレビ初出しとなるサンドウィッチマンとさまぁ~ずの意外な過去や、コンビ名の変遷秘話について語り、反響を呼んでいる。

「若手時代のサンドが、バカルディ(現さまぁ~ず)に大きな影響を受けていたのは有名な話ですが、今回は特にサンドのさまぁ~ずに対するリスペクトが掘り下げられた回でした。番組ではサンドの2人が上京当時、さまぁ~ずと同じ事務所の預かりだったんですが、当時、偶然にも事務所にいた三村マサカズ(53)が新人たちのネタ見せに参加した際、サンドを“おもしれえじゃん!”と褒めてくれた、というエピソードから紹介されましたね」(テレビ局関係者)

 三村は「若手の顔全部一緒に見える」と、当時のサンドの2人を覚えてなかったというが、当時の2人は本当にうれしかった、と振り返った。そして、番組ではサンドが大好きで、ヒマがあれば何度もマネした、というバカルディのコントの1シーンをテレビで初公開。

「99年の『バカルディライヴ 少年と犬と公園と私』で行われたショートコント『布袋』に登場したツッコミ“鳥か!”が大好きで、暇さえあれば何度もビデオを巻き戻して、マネしたそうです。今回は、伊達と富澤がそれを再現しました」(番組関係者)

「大きな袋があって、何か怪しい時計の音が聞こえる」というシチュエーション。三村(伊達)が「何か聞こえるぞ! この辺から聞こえる!」と言いながら袋に近づくと、時計の音だと思ったのは近くにいた大竹(富澤)が口で「チッチッチッチッチ……」と口ずさんでいる音だった。そこに間髪入れずに「鳥(の鳴き声)か!」とツッコむ、という10秒もないコントの1シーンだ。しかし、そこはサンドの技術ゆえか、強烈な破壊力でスタジオを爆笑の渦にほうり込んだ。

「コントで再現したサンドに対して、三村と大竹それぞれは“2人がやったほうが面白い!”“それがこんなスターになるわけだから。ありがたいですよね”とお墨付きを与えていました。サンドはこのコントから“間”を学んだそうです」(前同)

■トリオ=3で”サン”ドウィッチマンだった!

 その後も、大竹が上だけ黒縁が付いているメガネをしていた時期は伊達も同じメガネをしていた話や、コンビで顔を近づけて映っている宣材写真の構図はさまぁ~ずリスペクトであることなど、さまぁ~ずへの意識を強く語った。

「その後は、コンビ名の変遷についての話題になりました。デビュー当時は『親不孝』だったのが、『銭と拳(ぜにとこぶし)』に変わり、その後一時期だけトリオになったことで、“3”が入るから『サンドウィッチマン』。トリオ解散後に短期間だけ『バイキング』にしたが、すぐに小峠たちの『バイきんぐ』(当時はバイキング)の存在を知り、かぶりを避けるためにすぐ『サンドウィッチマン』に戻したそうです。

 ちなみに、サンドのあこがれの存在であるさまぁ~ずは、00年に『新ウンナンの気分は上々。』(TBS系)の企画がきっかけで、『バカルディ』から現在のコンビ名に改名しています。それを機に、当時伸び悩んでいた2人の人気が爆発し、現在、盤石の基盤を築いた人気コンビ・さまぁ~ずになったわけです」(お笑い関係者)

 さまぁ~ずへの憧れを語ったサンドだったが、2コンビはよく似ているという。

「高校時代からの幼なじみで、19年の正月も“家族で別々にグアム旅行に行ったら、現地でバッタリ会い、そのまま家族ぐるみで遊んだ”というエピソードがあったり、19年の『コンビ愛が深そうな芸人ランキング』(gooランキング)で1位を飾ったりと、コンビ愛エピソードに事欠かないサンドウィッチマンですが、面白いことにさまぁ~ずもサンドとよく似た道をたどっているんですよ」(女性誌記者)

■コンビ愛とライブ愛が共通する2コンビ

 さまぁ~ずも、サンドと同じく高校時代からの付き合いで、お互いが結婚した現在も家族ぐるみの付き合いをしている。サンドに負けず劣らずのコンビ愛なのだ。

「19年3月12日の『有吉弘行のダレトク!?』(フジテレビ系)で三村が、現在も楽屋が同室であることについて“(部屋が別でも)どっちみち、話したくなっちゃう”と明かしていたり、14年の『Quick Japan』(太田出版)のインタビューでは、三村が97年にバラエティ番組『いろもん』(日本テレビ系)にソロ出演した際の思い出について“俺の面白さに満足するんじゃねぇよ!と思ってた。バカルディには俺の後ろにもっと面白い奴(大竹)が控えてるんだぞ!”と話していたり、コンビの絆の強さを感じさせます」(前出の女性誌記者)

 さらに、どちらのコンビも、売れっ子になった現在でもコントライブを大事にしている。

「さまぁ~ずは20年以上定期的に『さまぁ~ずライブ』を続けているほか、07年から続く舞台の上で客を前にトークを繰り広げるバラエティ『さまぁ~ず×さまぁ~ず』(テレビ朝日系)について、“生活の一部”と19年5月の『マイナビニュース』のインタビューで明かしています。

 一方のサンドも、07年の『M-1グランプリ』王者になってからも、毎年全国ツアーで新ネタを披露し続けていて、今年も9月10日の東京から10月11日の仙台まで全国をめぐる『サンドウィッチマン ライブツアー2020』を開催予定(コロナ禍により公演延期状態)です。どちらもお客さんの前でのコントを非常に大事にしているんですよ」(前同)

 他にも、さまぁ~ずも、ブレイク前に短期間だけトリオを結成していた時期もあったという。驚くほど共通点のあったサンドとさまぁ~ず。サンドが憧れていたのは、必然だったのかも!?

「サンドウィッチマンの理想はあの2人!「愛ゆえに」似すぎかぶりすぎ!」のページです。デイリーニュースオンラインは、富澤たけし伊達みきお大竹一樹サンドウィッチマンさまぁ~ずエンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る