地域活性化につながるか?全国の三セクが「鉄印帳」を始めるぞ!参加鉄道会社は40社 (3/4ページ)

Japaaan

御城印帳

昨年あたりからは、「御城印(ごじょういん)」が大人気!

お城が発行している「登城記念証」のことで、「城郭符」「登城記念符」「御城朱印」など呼び方はさまざま。お城の御朱印と言ったところでしょうか。

御朱印のようにその場で書いていただくのではなく、あらかじめ書き置かれたものを購入するのが一般的。

一枚300円前後と手頃な価格なこともあり、いまお城めぐりの記念に集める人が増えてきています。

御陵印帳

歴代天皇の御朱印と言われている「御陵印(ごりょういん)」

御陵に参拝した記念としていただける印です。

御陵とは「天皇のお墓」ですね。天皇のお墓参りをした、記念スタンプの様なものと考えて良さそうです。

御朱印とは違い無料。また、全て自分で印を押すことになります。

特に決まりはないようですが、御朱印に準じるものとして集印帳などを準備すべきでしょう。

本来は各御陵を参拝していただくべきものかもしれませんが、現在は5ヶ所の陵墓監区事務所で保管されているため、比較的簡単にゲットできます。

「地域活性化につながるか?全国の三セクが「鉄印帳」を始めるぞ!参加鉄道会社は40社」のページです。デイリーニュースオンラインは、鉄印帳電車鉄道カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る