いまこそ必聴!スマホでお手軽「おすすめ癒しラジオ」4選

日刊大衆

画像はイメージです
画像はイメージです

 新型コロナの感染拡大で、多くの産業が打撃を受けている現代日本。しかし、ラジオ業界は追い風が吹いているという。『必聴ラジオ100』(三才ブックス)の著書もある、ラジオコラムニスト・やきそばかおる氏は、こう話す。

「在宅勤務やテレワークの増加とともに、ラジオを聴きながら仕事をしている人が増えているようで、実際に、各番組にはリスナーからの投書やメールが増えているそうです」

 この好調を支えるのが、スマホやパソコンで簡単にラジオ番組を聴くことができるアプリ『radiko』の存在だ。

「AM、FMを問わず、自分が住んでいる地域のラジオ局の番組を無料で、しかもラジオよりも安定したクリアな音質で聴けるんです。番組を選ぶだけで周波数を覚える必要がなく、地下鉄で入らないなんてこともない。最近はトラックのドライバーさんも、運転中、車のラジオではなくradikoで聴いている人が多いそうです」(やきそば氏)

 そんな人気のラジオで、少しでもコロナの不安を忘れて、楽しく、そして癒やされる番組を聴こうではないか。やきそば氏とともにオススメ番組を紹介していくので参考にしてほしい。

 まず、ラジオといえば欠かせないのは“音楽”だが、徳光和夫氏の『徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー』(ニッポン放送=土曜5時~7時40分)こそ、やきそば氏のイチ押しだという。

「懐かしい曲がたくさんかかるのはもちろん、徳さんならではのコーナーがてんこ盛りです。〈お聞きのアナタが出場者! テレフォンのど自慢〉は、電話で十八番の曲を歌ってもらうコーナー。徳さんの名調子での曲紹介も必聴です。他にも、野球、競馬と、世のおじさんが好きなものが詰まった2時間40分ですね」

 スポーツファンにぜひ聴いてもらいたいのが、日本ハム一筋16年、関西弁でのしゃべりも人気の、岩本勉の『岩本勉のまいどスポーツ』(文化放送=月曜17時55分~18時30分)だ。

「野球の話題が中心ですが、好奇心旺盛で、まさに“地獄耳”と呼べる岩本さん。他のスポーツの選手にも詳しく、さまざまな競技、ジャンルのゲストとのトークは、いつも盛り上がります。また、パートナーのアナウンサーが番組を卒業するときには、ギターを持参して生歌で送り出すのがお約束。そのトークと温かい人柄のファンになりますよ」(前同)

吉永小百合薬師丸ひろ子の癒されラジオ

 テレビではなかなかトークを聞く機会がない、大女優たちがラジオのパーソナリティを務める番組も多い。しっとりと落ち着いた大人の色気あふれる声に癒やされたいところだ。

 まず、外せないのは、『今晩は吉永小百合です』(TBSラジオ=日曜22時30分~23時)だろう。

「吉永唯一のレギュラー出演番組。彼女の近況報告とテーマトークが主な内容で、吉永のパーソナルな部分がかいま見える、本当に貴重な番組です。その癒やしに満ちた声に包まれつつ、日曜の夜を過ごし、次の1週間への活力としているサユリストは多いのでは。トークのテーマに合わせた音楽も、クラシックから最新ヒット曲、懐メロに童謡、映画音楽とバリエーション豊かで、リスナーを飽きさせません」(放送作家)

『薬師丸ひろ子 ハート・デリバリー』(ニッポン放送=日曜8時30分~9時)も、薬師丸の自然体すぎるトークが面白い。

「本人の身の回りで起きた出来事や、出演した映画やドラマ、コンサートに関する裏話が披露されることも多く、お得感がいっぱい。昨年5月の放送では、新型コロナ対策で、自宅からのリモート出演で放送されました。“突然、誰かが訪ねてきたり、宅配の方が何かを届けにきてくれたり、まぁ、そういうことは、たぶんないかと思うんですけど(笑)”と少しドキドキした様子でした(笑)」(前同)

 現在発売中の『週刊大衆』2月8日号では、徳光和夫氏のラジオにまつわるインタビューを掲載している。

「いまこそ必聴!スマホでお手軽「おすすめ癒しラジオ」4選」のページです。デイリーニュースオンラインは、やきそばかおる徳光和夫薬師丸ひろ子吉永小百合エンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る