「みたらしだんご」の名前の由来は、古来日本より行われてきた神事が大いに関係していた (2/2ページ)

Japaaan

因みに、苗字でも「御手洗さん」がときどきいらっしゃいますが、御手洗川の近くに居住していた人々、神社に奉仕する人々が名乗ったものが多いようです。

みたらしだんごから禊のことや祭りのことなどを見てみると、本当に食べ物一つとっても、奥が深いな~と、毎回感心させられています。

この他にも、神道や神事に起源をもつ日本語がまだまだあります。また少しずつ紹介させていただこうと思います。

参考:沢史生 「みたらしだんご」 『日本大百科全書』 (1994 小学館)

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「「みたらしだんご」の名前の由来は、古来日本より行われてきた神事が大いに関係していた」のページです。デイリーニュースオンラインは、みたらし団子語源カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る