『TOKYO MER』“不法就労者”の描写が物議…「事件と重なった」

まいじつ

画/彩賀ゆう
画/彩賀ゆう

8月15日、俳優・鈴木亮平の主演ドラマ『TOKYO MER~走る緊急救命室~』(TBS系)の第7話が放送。取り上げられた事件が視聴者の間で物議を醸している。

事故・災害・事件の現場へ駆けつけ、患者を救命するために発足した救命救急チーム〝TOKYO MER〟のメンバーは7人。チーフドクターの喜多見幸太(鈴木)、研修医・弦巻比奈(中条あやみ)、看護師・蔵前夏梅(菜々緒)とベトナム人看護師・ホアン・ラン・ミン(フォンチー)、麻酔科医・冬木治朗(小手伸也)、臨床工学技士・徳丸元一(佐野勇斗)、そして厚生労働省の官僚であり医師の音羽尚(賀来賢人)。命を救うために危険な現場に勇猛果敢に飛び込んでいく…。

第7話では、原因不明の症状を訴えた外国人労働者の元へTOKYO MERが出動する。集団食中毒事件と思われたが、なぜか現場は多くの警察官によって占拠されていた。事態の真相が見えないまま傷病者を搬送しようとする喜多見だが、そこに公安刑事・月島しずか(稲森いずみ)が現れ、患者の身柄を拘束してしまう。

この現場には爆破テロの予告状が届いているうえ、外国人労働者の多くが不法就労者だというのだ。喜多見などMERメンバーは事情を知ったうえでも彼らを助けようとするが、警察たちの態度は冷酷。有毒ガスが漏れている地下で逃げ遅れている外国人不法就労者を見捨てようとする。月島は「私が守るのは日本国民だけだ」と言い切り、徹底的に不法就労者に厳しく当たっていた。

現実世界の事件とリンク…

「8月現在、ちょうど世間では、不法残留によって逮捕され収容されたスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさんが、施設内で体調不良を訴えたのち、死亡したという事件が話題となっています。不法滞在の外国人が悲惨な目に遭うというシチュエーションは、今回のドラマと一致してしまいますね」(芸能記者)

ドラマの制作スケジュール上、意図的ではなく偶然の一致であることは確実なのだが、ネット上では

《今回のMERはスリランカ人女性の事件と重なってすごい苦しかった〜》
《スリランカの方の事件があったばかり 余計にこの話が辛い。どうして不法滞在なんていうシステムが生まれるのだろう》
《収容されてたスリランカ人女性もこんな扱いで死んだかなとさえ思えてくる》
《スリランカ人女性の死亡事件が問題になってる時にこの内容はヤバくない?》
《スリランカの件もそうだけど、そもそも、不法滞在してるのが問題だから。そんなのに税金も医療スタッフも使いたくねぇわ》

といった声があがっている。

このドラマで、改めて事件への関心が深まったようだ。

第6話ご覧いただき、ありがとうございました✨

第7話 新章へ突入!!
新たな敵は…警察。最凶の国家権力。

喜多見先生( #鈴木亮平 さん)の過去が暴かれ、TOKYO MERは新たな展開へ!

来週もよろしくお願いします?‍⚕️?‍⚕️#tokyomer pic.twitter.com/0WLvOECt2P

— 【公式】TOKYO MER 走る緊急救命室-TBS日曜劇場- (@tokyo_mer_tbs) August 8, 2021

「『TOKYO MER』“不法就労者”の描写が物議…「事件と重なった」」のページです。デイリーニュースオンラインは、TOKYO MER~走る緊急救命室~TBS事件ドラマエンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る