「実は身近なSDGs」シンポジウムシンポジウム〜地域コミュニティ、商店街、不登校、ジェンダー、環境など、横浜市での若者の取組〜

バリュープレス

みなとみらいPRセンターのプレスリリース画像
みなとみらいPRセンターのプレスリリース画像

「SDGs」という言葉を聞く機会は多くなってきました。でも、どこか遠いところの話かもしれません。身近な課題、例えばごみ問題、性差による生きづらさ、不登校や地域コミュニティや商店街の活性化などは、実はSDGsという共通言語を使うことにより、取組が進むかもしれません。協力できるネットワークが広がるかもしれません。

西区など横浜市での若者の取組や課題の認識から、横浜の未来を一緒に考えましょう。このシンポジウムでは、まずSDGsの基本をあらためて紹介したのち、具体的事例について若者に発表していただきます。

「SDGs」という言葉を聞く機会は多くなってきました。でも、どこか遠いところの話かもしれません。身近な課題、例えばごみ問題、性差による生きづらさ、不登校や地域コミュニティや商店街の活性化などは、実はSDGsという共通言語を使うことにより、取組が進むかもしれません。協力できるネットワークが広がるかもしれません。
西区など横浜市での若者の取組や課題の認識から、横浜の未来を一緒に考えましょう。
このシンポジウムでは、まずSDGsの基本をあらためて紹介したのち、具体的事例について若者に発表していただきます。
私たちや未来を担う世代がこの先もずっと安心して暮らし続けられる「誰一人取り残さない」社会を作るため、一緒に学びましょう!
1 SDGs入門講座
SDGs の概要や基本理念について、分かりやすく解説します。
【講師】 嶋田 亮 氏 (日本 JC 公認 SDGs アンバサダー)

2 若者からはじめる横浜のSDGs
地域コミュニティ、商店街、不登校、ジェンダー、環境等をテーマに 神奈川大学など横浜に縁のある学生や地域で活動する若者の取 組を発表します。

3 若者の発表から考えたこと、感じたこと
【コメンテーター】 長島 美紀 氏 (SDGs ジャパン理事)
●開催日時:2 月 19 日 (土) 14 時~16 時  
※終了時間は前後する場合があります
●対象:■SDGs の基本を学びたい人
    ■SDGs の具体的取組を学びたい人   ※横浜市民以外の方も参加歓迎です
●参加無料
●施設名:横浜市西区役所区政推進課、神奈川大学社会連携センター
●場所:オンライン
●参加・申込方法:
QR コードを読み込んでいただき、当イベントのウェブ サイトからご参加ください。
なお、参加方法は1.Zoom ウェビ ナーによる参加(要事前申込)と2.YouTube 配信を視聴(申 込不要)の 2 種類の方法があります。
1.Zoom ウェビナーから参加の場合(要事前申込)
当イベントウェブサイトの案内に沿ってお申込みください。 (申込締切:2 月 18 日(金)12 時)
2.西区 YouTube チャンネルを視聴する場合(申込不要)
当日、当イベントウェブサイトからご視聴ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募方法等、詳細はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/nishi/kurashi/machizukuri_kankyo/midori_eco/eco/r3/sdgssymposium.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ

「「実は身近なSDGs」シンポジウムシンポジウム〜地域コミュニティ、商店街、不登校、ジェンダー、環境など、横浜市での若者の取組〜」のページです。デイリーニュースオンラインは、神奈川大学SDGsシンポジウム商店街不登校ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る