加工肉が狙い目?プロが厳選する!秋のふるさと納税「コスパ抜群返礼品」リスト

日刊大衆

画像はイメージです
画像はイメージです

 2000円の自己負担で、おいしい返礼品が手に入る「ふるさと納税」。昨年度の寄付総額は9657億円と過去最高を更新しており、すでに活用している読者も多いのでは?

 総務大臣時代、この制度を立ち上げた菅義偉前首相は、8月の講演で、「総額2兆円という目標は必要だ。自然に、そうなっていくことが望ましい」と述べ、将来的に、現在の2倍の規模になることを展望したが、最近この制度に逆風が吹いている。

「これまでも国は、地方自治体に返礼品の仕入れ額を寄付額の3割に収めるよう通知していました。また仕入れ額に、返礼品の送料やポータルサイトへの出品手数料を加えた合計を、5割以下にする必要がありました」(女性誌記者)

 そのルールが、10月から厳格化されたのだ。

「寄付者の確定申告が不要になる『ワンストップ特例制度』の事務費用なども、経費と見なされることに。そのため、寄付額の値上げや、ポータルサイトへの掲載を見合わせる自治体が相次いでいます」(前同)

 19の主要ポータルサイトを、まとめて検索して比較できる『ふるさと納税ガイド』編集長の飛田啓介氏は、ルール変更前には、駆け込み需要が見られたという。

「9月の最終週には、当サイトへのアクセス数が例年の4〜5倍に達しました」

 とはいえ、ふるさと納税の人気は根強いようだ。

「繁忙期である12月に比べると、アクセス数は、まだまだ少なかったですね。年末にかけて、必ず需要は回復するでしょうし、制度改正があったからこそ、間隙をつく形で、まだまだ魅力的な返礼品が登場してくるでしょう」(前同)

 そこで今回は、プロが厳選したコスパ最高のお得な返礼品を、紹介しよう。

■ルールの間隙をついた返礼品

 まず、人気品目である肉類から。飛田氏は、「期間限定 牛たん暴れ盛り 総量1.4キロ」(大阪府泉佐野市・寄付額1万9000円=以下同)を薦める。

「泉佐野市の返礼品の人気ランキングで、圧倒的1位(10月11日現在)の品です。還元率が極めて高いのが特徴です」(同)

 返礼品の仕入れ額は3割以下に定められているはずなのに、高い還元率を実現できるのは、なぜか。

「当サイトでは、一般的な通販サイトで買える返礼品の市場価格と、寄付額を比べて、還元率を算出しています。自治体は大量に購入することで、安く仕入れているんでしょう」(同)

 また、今回のルール改正では、熟成肉と精米は、原材料が同一都道府県産のものでないと、返礼品として認められなくなった。

「従来は、外国産肉を輸入して自治体で寝かせれば、返礼品として出品できました。しかし、それができなくなったことで、肉類の出品中止が相次いだんです」(前出の女性誌記者)

 だが、熟成肉を多く出品していた泉佐野市は、発想の転換で規制をクリア。

「牛タンの原産国はメキシコとアメリカですが、地元で加工することで、条件をクリアしています。今後、値上げされる可能性はありますが、それでもお得感があります」(前出の飛田氏)

 ルールの間隙をついた返礼品は、他にもありそうだ。ふるさと納税に詳しいファイナンシャルプランナーの丸山晴美氏は、「選べる 訳あり 秘伝コク旨たれ漬け牛サガリ肉/牛ハラミ肉約1.5キロ」(福岡県直方市・1万円)を薦める。

「こちらも原産国は外国ですが、タレにつけて加工することで、ルールをクリアしています」(丸山氏)

 この秋、肉類の狙い目は加工肉になりそうだが、肉の切り身を狙うなら、「国産牛 赤身切り落とし1.8キロ(450グラム×4パック)」(宮崎県都城市・1万円)がオススメだ。

「この寄付額で、1.8キロものお肉を提供できるのは、畜産で栄える都城市ならではと言えるでしょう。お得度は断トツです」(前同)

 10月16日発売の『週刊大衆』10月30日号では、お得な返礼品をさらに大紹介!

「加工肉が狙い目?プロが厳選する!秋のふるさと納税「コスパ抜群返礼品」リスト」のページです。デイリーニュースオンラインは、ふるさと納税カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る