五大力さん~醍醐寺で五大力さんから力を! 世界遺産 京都・醍醐寺 2月23日(金・祝)開催~23日限定のパワースポットも出現 (2/2ページ)

バリュープレス




[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3ODgyOCMzMzI3MjcjNzg4MjhfUFlvUGp2TXpEdS5KUEc.JPG ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3ODgyOCMzMzI3MjcjNzg4MjhfUEl3Y1VyamZuaS5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3ODgyOCMzMzI3MjcjNzg4MjhfSk5ZSVlEekhWby5KUEc.JPG ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3ODgyOCMzMzI3MjcjNzg4MjhfQnJpTlhObExiay5qcGc.jpg ]

午前9時から金堂では五大力尊仁王会法要が行われますが、本年からは法要中の国宝・金堂内に「仁王会 特別参座席」が設けられ、特別な御祈願を受けることが出来ます。
1日7回法要が行われ、最終は午後4時からの法要となります。
昨年から始められた「仁王会 金堂内拝」では、五大明王と五色の紐でご縁が結ばれた宝剣を握って頂き、五大明王から直接力を授かって頂けます。
2月23日の金堂内は、1日限りのパワースポットになります。

五大力さんの祈りは、思うだけでは駄目ですよ!一歩を力強く踏み出し、行動しましょう!という大きな祈りです。不安な心、自信のない心に力を与える祈りです。皆様の心に力と安心をお届けできれば、と願っております。

金堂前の特設舞台では、男性150キロ、女性90キロの紅白の大鏡餅を持ち上げて、五大明王に力を奉納することによって無病息災、身体堅固を祈る「餅上げ力奉納」が行われます。
昨年までのコロナ禍では、持ち上げる時間を競うことなく、最大5分を限度として力を奉納する形を取っていましたが、本年からはコロナ前の時間を競う競技形式に戻ります。
4年ぶりに横綱が誕生するかもしれません。(持ち上げ時間が1分未満の場合は、優勝しても「横綱」の称号は与えられません。)


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3ODgyOCMzMzI3MjcjNzg4MjhfVkFLS0tWdXp3ZC5KUEc.JPG ]

金堂隣の柴燈護摩道場では、終日「柴燈護摩特別祈祷」が行われており、たくさんの方々が訪れます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3ODgyOCMzMzI3MjcjNzg4MjhfQkFMZ2JkUEFzRC5KUEc.JPG ]
この法要に先立ち、2月15日から21日までの一週間・二十一座に亘り、全国から集まった醍醐派僧侶、修験道教師が国の安全、人々の幸せのために全身全霊で祈りを込める五大力尊仁王会前行法要が行われます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3ODgyOCMzMzI3MjcjNzg4MjhfV2dzVGNXZUNOTC5KUEc.JPG ]

かつては山上の上醍醐・五大堂で行われていましたが、現在はより多くの方々にお参り頂くため、下伽藍の金堂で行われています。
前行法要は、どなたでも金堂内に参座して頂け、醍醐寺開創以来脈々と受け継がれる祈りの世界を体験して頂けます。

五大力尊御影・懐中守はWEB、お電話、FAXでもお申込み頂けます。
総本山醍醐寺 
電話:075-571-0002
FAX:075-571-0101
https://www.daigoji.or.jp/



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ
「五大力さん~醍醐寺で五大力さんから力を! 世界遺産 京都・醍醐寺 2月23日(金・祝)開催~23日限定のパワースポットも出現」のページです。デイリーニュースオンラインは、餅上げ限定御朱印五大力尊仁王会五大力さん醍醐寺ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る