ロボアドバイザーって何? 投資初心者におすすめって本当? (3/3ページ)

マイナビウーマン

■ロボアドバイザーに向かない人も

投資の目的によって、ロボアドバイザーを使うべきかそうでないかは異なります。例えば、「自分で全部考えて投資をしたい」という場合です。どういう銘柄を買っていつ売るかは自分で決めたい、相場や景気の先行きを予想したりするのが楽しい、という方には不向きです。

また、「短期で大きく増やすことを狙いたい」場合も同様です。ロボアドバイザーでの運用は、10年、20年と時間をかけて資産を増やす投資手法です。短期的な値動きを予想して、大きく資産を増やしたいという方は別の投資スタイルがよいでしょう。

■自分の資産運用の方向性に合ったサービスを利用しよう

ロボアドバイザーは、資産運用を自動でおまかせできるサービスです。新しいNISAが始まったから何かしたいと思うものの、「どういうものを買えばいいかわからない」という方、「資産運用はプロにまかせて、自分の時間は仕事や家族、プライベートに使いたい」と思う方は、選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。

※ ウェルスナビで2024年1月に実施した、インターネットによるアンケート調査。有効回答数は4,120。自己認識によって投資上級者を除外し、投資初心者は2,992人。「新しいNISA制度について、あなたにとって利用するうえで難しいと感じる点はありますか。 あてはまるものをすべてお選びください。」への回答(複数回答、回答者数:2,992人、小数点第2位を四捨五入)で、「投資する商品の選び方」が45.2%で最多。「投資する額の決め方」が27.2%、「NISA制度そのもの」が26.0%と続いた。

令和のマネーハック94

ロボアドバイザーは、資産運用を自動でおまかせできるサービス。投資初心者の人やメンテナンスをまかせたいという人は、選択肢の一つとして検討してみよう!

(文:ウェルスナビ・小松原 和仁、イラスト:itabamoe)

「ロボアドバイザーって何? 投資初心者におすすめって本当?」のページです。デイリーニュースオンラインは、マネーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る