醍醐の花見で有名な世界文化遺産「醍醐寺」で特別拝観を開催!期間中は様々な法要や特別拝観イベントを実施 (2/3ページ)

ウーマンアプス



【開催概要】

開催期間:2024年3月15日(金)~4月15(月)

開催場所:総本山醍醐寺

拝観料 :<3ヶ所共通券>三宝院庭園・霊宝館庭園、仏像棟・伽藍
     大人1,500円(中学・高校生1,000円)
     団体20名以上 大人1,300円(中学高校生800円)

     <三宝院御殿特別拝観>
     大人・中高生500円

     <霊宝館本館・平成館特別展示>
     大人・中高生500円以上の文化財維持寄付金

■期間中の法要

3月15日(金) 桜会開白 大般若転読法要
4月1日(月)  桜会中日 柴燈大護摩法要
4月14日(日) 豊太閤花見行列
4月15日(月) 桜会結願 恵印三昧耶法要・大蔵流狂言奉納

【春の霊宝館庭園 時間外早朝観桜プラン】開門前の時間外入場で、霊宝館の樹齢180年と言われる「大枝垂れ桜」をはじめ、数々の咲き誇る桜の中『醍醐の花見』をご堪能いただきます。

■開催日

2024年3月23日(土)・25日(月)・26日(火)・27日(水)・28日(木)・31日(日)
4月1日(月)・2日(火)・3日(水)・7日(日)

■タイムスケジュール

8:00 霊宝館庭園にて時間外観桜
   ※館内には入場できません

9:00 終了

■料金(税込)

お一人3,000円

【豊太閤花見行列 特別観覧席】

世界文化遺産の境内を背景に枝垂れ桜、染井吉野、山桜、八重桜など約700本の桜が順番に咲き誇ります。

豊臣秀吉が行った歴史上有名な花見と言えば「醍醐の花見」。慶長3年(1598)の春、秀吉は花見に際して畿内から700本の桜を植え、盛大な宴を開きました。
「醍醐の花見で有名な世界文化遺産「醍醐寺」で特別拝観を開催!期間中は様々な法要や特別拝観イベントを実施」のページです。デイリーニュースオンラインは、トラベルウーマンNS京都女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る