歌舞伎のあの3色の幕の紀元や意味を紹介。実は選ばれし芝居小屋のシンボルだった

Japaaan

歌舞伎のあの3色の幕の紀元や意味を紹介。実は選ばれし芝居小屋のシンボルだった

黒・柿色・萌葱色を使った三色の引き幕は、歌舞伎の象徴。おせんべいやお茶漬けなどのパッケージでもおなじみのデザインですよね。 撮影:芳川末廣 この幕の正式な名前は「定式幕(じょうしきまく)」というものです。その起源は古く、寛永10(1633)年までさかのぼります。 江戸時代の芝居小屋・中村座の座元であった初代中村勘三郎が、幕府の御用船である安宅丸(あたけまる)の櫓を漕ぐ音頭を取り、立派な賞を受けました。...

「歌舞伎のあの3色の幕の紀元や意味を紹介。実は選ばれし芝居小屋のシンボルだった」のページです。デイリーニュースオンラインは、雑学歌舞伎カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧