設計から発射まで大学生が手がける! 東海大学ロケット打ち上げサークル「TSRP」インタビュー

| 学生の窓口

東海大学には『東海大学チャレンジセンター学生ロケットプロジェクト』(略称TSRP)というサークルがあります。同サークルでは、ロケットの設計・開発・組み立て・発射まで全てを学生の手によって行っています。エンジンの開発までも手掛けるという恐るべきサークルで、学生ロケットによる最高到達高度の日本記録「2,403m」(2016年2月現在)を保持しています。今回はこのTSRPを取材しました。

『東海大学チャレンジセンター学生ロケットプロジェクト』(以下TSRPと表記)代表の東海大学 工学部4年の浦橋悠太郎さん、同4年の植松千春さんにお話を伺いました。

↑TSRP代表の浦橋悠太郎さん(右)と植松千春さん(左)

■アラスカ大学とのコラボから始まった!

――TSRPができた経緯というのは?

浦橋さん 20年前にアラスカ大学フェアバンクス校と一緒に観測ロケットの観測機器を開発するために立ち上がった学生プロジェクトそもそもの始まりです。

――なるほど。

浦橋さん それがうまくいって一定の成果を挙げのですが、そのプロジェクトが終わるときが来まして。日米共同観測ロケット打上実験と平行してアラスカ大学との共同ロケット打上製作を2001年に行っていましたが、そこから最終的にすべて自分たちで作ろうという流れになりました。

植松さん それが15年前のことです。

――チャレンジセンターというのは何なのでしょうか?

浦橋さん 東海大学チャレンジセンターというのは、実践的な教育の場を提供するために設けられています。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー