いい加減、「社会人」なんて意味不明な言葉を使うのはやめませんか?

| ハナクロ
いい加減、「社会人」なんて意味不明な言葉を使うのはやめませんか?

「社会人」という言葉があります。大学在学中、就職活動を意識し始めた頃から盛んに耳にするようになり、就職して働き始めてからも日常的に聞く言葉。

「社会人なんだからできて当たり前」 「社会人として最低限の役割は果たすべき」 「それでもお前は社会人か!」

上司や先輩から、このような指摘・叱責を受けたことのある人も少なくないのではないかしら。何か失敗をするたび、お約束のように突っ込まれ、こちらも「申し訳ございません」「すみませんでした」とテンプレート謝罪を繰り返す形。……でもそもそも、“社会人らしさ”って何でしょう?

そう、「社会人」という言葉は当たり前に使われていますが、実はとても曖昧な言葉です。何かを言っているようで実は何も言っていない、けれど便利な魔法の言葉を「マジックワード」と呼びますが、これもその一種かと。なので、まずは聞き返してみるのもひとつの手だと思います。

「『社会人』って、どういう意味ですか?」

「社会人」って、どういう意味?

さて、問われた上司が丁寧に「こういう意味だよ」と説明してくれるとも限りませんので、困ったときのネット頼み。まずは、Wikipedia先生に聞いてみましょう。

社会人(しゃかいじん)は、社会に参加し、その中で自身の役割を担い生きる人のことである。一般的には学生は除外される。 日本語以外の諸外国語では日本で言うところの“社会人”をさす言葉はほとんど見られない。たとえば英語では労働者(worker)や成人(adult)、市民(citizen)という単語はあるが、日本語の”社会人”にあたる単語・表現はない。

これで全文です。……なんだか、すっきりしませんね。

おそらく、一般的に広く使われている「社会人」という言葉の意味は、「社会に出て働いている人」あるいは「社会的に自立している人」くらいのものだと思います。Wikipediaの説明で言えば、「働く」が“社会に参加し”に当てはまると考えられるので、その点は納得できます。

しかし、“社会に参加”する手段は、「働く」だけに限りません。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー