教育学部以外でも教員免許が取れる「教職課程」って実際どうなの? 教職課程履修者に聞いてみた【学生記者】

| 学生の窓口



こんにちは! 横浜国立大学の山Dです。

以前、大学で資格が取れる「資格課程」に関する記事の中で、教育学部ではない学部でも教員免許が取れる制度「教職課程」について紹介しました。私自身、高校時代にこの「教職課程」の制度を知って、「そんなのあるんだ!」と衝撃を受けたのを覚えています。

今回はそんな「教職課程」を実際に履修している、あるいは過去に履修していた学生に、履修してみて実際どうなのかを聞いてみました!

■やっぱり忙しいとの声!

・教職課程を取ると通常の1.5倍くらいの科目数を取らないといけないので、忙しくなりました(理工学部2年・男性)

・科目数も増えるんですけど、模擬授業の準備や課題レポートが結構重いので、そこが忙しさにつながっていると思います。まあ、楽しいのでいいです(情報系学部2年・男性)

「教職課程」を取ると履修しなくてはならない科目数が増えるので、自然と忙しくなる学生が多いです。所属学部の開講科目以外に「教職課程」の科目を取らなくてはならないためです。一方で、文学部など一部の学部では所属学部の開講科目が「教職課程」科目と被っていたり、「教職課程」の科目が卒業要件単位として認められたりすることもあるので、場合によっては余裕を持って履修できるようです。文学部の人は狙い目かもしれませんね。

■民間企業の就職活動で悩むことも……

・教職課程を取っていたのですが、就活期になって悩んだ末に教職課程をやめることにしました(経営学部4年・女性)

・教育実習の期間と民間企業の就職活動の最終面接と被ってしまって大変でした(商学部4年・女性)

「教職課程」を履修している学生が非常に悩む時期があります。進路を考え始める大学3年生のときです。教員免許を取る上では。教育実習に行く必要があります。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー