教育学部以外でも教員免許が取れる「教職課程」って実際どうなの? 教職課程履修者に聞いてみた【学生記者】 (3/3ページ)

学生の窓口

所属学部をはじめ、周りに教師になるという人が少ないので、就職活動の時期に周りに流されたり、友人の話を聞く中で「民間企業の採用も受けようかな……」と思う学生も多いわけです。

■まとめ

教職課程履修者の声をお届けしましたが、いかがでしたか? 今回はどちらかというと「教職課程」の悩ましいマイナスな面を主に伝えてきました。それは教職課程や教育実習などには生半可な気持ちで臨んではいけないと筆者自身が周囲に散々言われてきましたし、自身としてもそのように思っているためです。

実習生として中高生の2週間〜3週間分の授業を担当したり、学生生活に関わるのであれば、それだけ必死になって取り組まなくてはならないです。そのため、厳しい面もお伝えしました。一方で、「教職課程」を取っていてよかったと感じている学生もたくさんいますので、次回はそちらを中心に紹介していきたいと思います。

文・山D

「教育学部以外でも教員免許が取れる「教職課程」って実際どうなの? 教職課程履修者に聞いてみた【学生記者】」のページです。デイリーニュースオンラインは、教職大学生ライター単位免許・資格学校ネタカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る