悩みがちな仕事メールの文面 相手の失礼にならない書き方とは?

| 新刊JP
『気のきいた短いメールが書ける本――そのまま使える! 短くても失礼のないメール術』(ダイヤモンド社刊)

仕事の中で意外に手間なのが「メール」。
どう書けば失礼がないか。どこまで説明すればいいか。どの言葉を使うのが適切か。そんなことをあれこれ気にしてメールがなかなか片付かない人は少なくないでしょう。

『気のきいた短いメールが書ける本――そのまま使える! 短くても失礼のないメール術』(中川路 亜紀著、ダイヤモンド社刊)は、そんな「仕事のメール」に割く時間を一気に減らし、しかも、端的でほどよい礼儀正しさをもったメールが書けるようになる一冊。

本書では、基本的なメールマナーから、シチュエーションに応じた短くても気のきいたメールのポイントが紹介されています。

■「ワンパターンな書き出し」は、むしろ読みやすい

「気のきいたメール」と聞くと、いろいろ工夫をしたほうが良さそうなイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません。

たとえば、「お世話になっております」で始まり、「よろしくお願い致します」で終わるワンパターンのメールでいいのか迷う人もいるでしょう。
しかし、特別なことがない限り、ワンパターンのほうが相手にとっても「いつも通りで大丈夫なんだな」と一目でわかるので、お互いに時間を節約できます。

つまり、「気の利いたメール」とは、相手に配慮したわかりやすいメールなのです。

メールの「件名」はその筆頭です。相手に配慮した「気のきいた件名」には3つの条件があります。

・相手の受信箱の中で他のメールと区別がつく
・長すぎない(重要な部分が隠れない長さ)
・具体的でわかりやすい

たとえば、「打ち合わせのお願い」ではなく、「【○○商事】打ち合わせのお願い」と“ヘッド”を入れれば、他のメールと区別がつきやすくなります。

また「【訂正】販売店会議の資料」「【要返信】△△委員会出席のお願い」「【ご報告】展示会を開催します」のように、“ヘッド”+“端的な内容”にすると、スッキリします。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー