歴史的価値ある「学校家具」を救え! 九大総合博物館が活用プロジェクト立ち上げ

| Jタウンネット
博物館で展示されている「レスキュー」した什器の一部(画像はクラウドファンディングサイト「Readyfor」の「歴史的な木製学校家具を救え!九大什器保全活用プロジェクト」より)

引っ越しの際に古くなり不要そうな家具などは捨ててしまうことも少なくないが、ある程度の年数を経たものはアンティーク、ビンテージ家具として価値が出てくることもある。専門店もあるほどなので、その価値は広く認められている、のだと思われる。

貴重な家具が存在するのは民家だけではない。大学内に残されている貴重な家具を救出・保存するため、九州大学総合博物館の三島美佐子准教授をはじめとするプロジェクトチームが、クラウドファンディングで九大什器保全活用への協力を呼びかけているのだ。

新聞などでも報じられ、すでにかなりの寄付が集まっているが、プロジェクトの目的や狙いはどこにあるのか。Jタウンネットは2018年6月18日、三島准教授に話をうかがった。

貴重な学校家具コレクションの数々が

そもそも今回のプロジェクトが立ち上がったのは、2005年から始まっている九州大学の全面移転が影響している。

これまでに工学部や理学部のキャンパスが移転し、医学部も施設建て替えなどが行われているが、その際学内に設置されていた古い什器類(じゅうき・家具や食器のような日常的に利用する道具の総称)、特に歴史ある木製家具類が移転先の構造に合わないなどの理由からやむなく廃棄されてきたという。三島准教授は次にように話す。

「2015年に行われた理学部の移転の際に、いくつかの什器を家具史の専門家に評価していただいたところ、歴史的に非常に貴重なものがあることを指摘されました。こうした価値が検証・評価されないまま歴史的な家具が廃棄処理されてしまうことは見過ごせません」

歴史的な価値だけでなく、大学文書館には什器の備品台帳が残されており、番号が残されている什器に関しては、いつどのような目的でどこから購入したのか、といった情報も追跡できる。史料的価値も非常に高いのだ。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
社会