「死んだ」と思われた16歳の少年は、ギャング団から抜け出すために一人で国境を越えた

| 新刊JP
『ギャングを抜けて。僕は誰も殺さない』(大同出版刊)

若者がギャング団から抜け出し、国境を越えて逃亡する。そんな映画のような話が、中南米においては当たり前のように転がっている。しかし若者たちが逃げるために別の国やってきたとしても、たいていの場合は保護されて母国へと送還される。難民と認定されて辿りついた国に残ることができるのは、ほんの一握りである。

NGO「ストリートチルドレンを考える会」の共同代表で、スペイン語圏を中心に取材を進めるジャーナリストの工藤律子さんは、ホンジュラスの若者ギャング団の実態をレポートしたノンフィクション『マラス』(集英社刊)で、ホンジュラスの若者ギャング団を抜け出し、メキシコに辿り着いたアンドレスという少年の存在を取り上げていた。

現在20歳のアンドレスは、ホンジュラス第二の都市サン・ペドロ・スーラ出身だが、難民認定を受けてメキシコシティに住んでいる。勉強意欲も高く、頭の回転も速い。ただ、遅刻癖が玉に瑕で、働いていたホテルを「自主退職」せざるをえなくなり、職を転々としながらまたホテルでの仕事をするために自立に向けて励んでいる。
「自分の家を持ちたい」という目標とともに、自分の経験をつづった本をホンジュラスの子どもたちに読んでもらいたいというささやかな夢を持っている。

ホンジュラスにいた頃には、未来に向かうための選択肢がなかった。いや、選択肢がなかったのではなく、別の選択肢――つまり、ギャング団に入る以外の選択肢に目を向けられなかったのだ。メキシコにはそれがあった。アンドレスの半生はそれを体現する。

『ギャングを抜けて。僕は誰も殺さない』(合同出版刊)はアンドレスと親交が深い工藤さんが、彼へのインタビューで集めた話をできるだけ彼の言葉のまま編集し、まとめた一冊だ。

彼の父親もギャング団に関わり、麻薬密売の仕事を請け負っていた。子どもにとって父親はヒーローだ。それはギャング団の仕事にいたとしても同じである。危ない仕事を請け負い、大金を稼ぐ。そんな父親の姿を見て、自分もそうなりたいと思う子どもは多いのだという。アンドレスもその一人だった。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー