nanoSIMが2枚挿さる香港版iPhone 11 Pro Maxを今年も買いに行ってきた(石川温)

| AolNews
nanoSIMが2枚挿さる香港版iPhone 11 Pro Maxを今年も買いに行ってきた(石川温)

今年もやっぱり弾丸してしまった。

9月10日、アップルがiPhone11シリーズを発表。個人的に気になっていたのが、デュアルSIMの扱いiPhone11シリーズでは日本を含むグローバルで「eSIMとnanoSIMカード」の組み合わせとなる。一方、中国・香港・マカオ版は「nanoSIMカードが2枚」というデュアルSIMだ。

実は去年から同地域向けのiPhoneでは2枚のnanoSIMカード対応という仕様。去年はiPhone XS MaxとiPhone XRの2モデルのみがこの仕様となっていたが、今年のiPhone 11シリーズでは3モデルすべてが2枚のnanoSIMカードに対応する仕様となる。

関連記事:
DSDSな香港版「iPhone XS Max」を入手 こんなワクワクは久々だ(石川温)
去年からiPadに続き日本向けiPhoneもeSIMに対応したことで利便性はかなり増した。SIMカードのスロットには日本のキャリアのSIMカードを入れておきつつ、eSIMでどこかの国の安い事業者をオンラインで選んで契約すればそれでOK。海外渡航時も安価な通信料金でネットを使えてしまう。

eSIMはとても便利で快適だと実感しているが、唯一の弱点を挙げるならば「音声通話には対応していない」という点だ。音声通話の海外ローミング料金は本当に馬鹿にならない。仕事柄、アメリカに出張する機会が多く、下手をすると1か月に1回ペースのときもあるほどだ。

CESやWWDC、アップルのスペシャルイベントなどの取材で渡米すると、そのタイミングで、いろいろなメディアからの問い合わせが音声通話で携帯電話に入ってくる。音声通話の海外ローミングでは着信している側にも通話料金が発生しているという事実を知らない人が多い。ちなみに、アメリカで音声通話を海外ローミングで着信すると1分あたり165円(auの場合)もかかってしまう。

1分で165円にもかかわらず、打ち合わせやラジオの電話出演などで数十分、1時間と喋り続けることもある。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
エンタメ