新たな発見によりイースター島のモアイ像についての理解が大きく変わる

| カラパイア
新たな発見によりイースター島のモアイ像についての理解が大きく変わる

Lindrik/iStock

 チリ領のイースター島(ラパ・ヌイ)には、人面を模した石造彫刻が海に面した高台に並んでいる。これらはモアイと呼ばれており、建造中に放置されたものも含めると約900体もある。

 何百年もの間、島の風景を見つめ続けてきたモアイ像は、これらを作ったポリネシア社会の習慣や崩壊を含め、長い間、研究者たちの関心を惹きつけてきた。

 これほど大量のモアイ像はいったい何のために作られたのか?像が象徴しているものは何か?様々な説が提唱されるも、その謎は完全に解明されていない。

 だが、今回の新たなる発見は、モアイ像に関する理解を大きく変えることになるかもしれない。 
・モアイ像の採石場の土壌を分析

 モアイ像の90%以上は、ラノ・ララクとにある採石場で作られた。ここは島全体の1%にも満たない凝灰岩でできた火山の噴火口だが、巨大なモアイ像を作るための大量の石はすべてここからのみ採られている。

 ここの土壌を分析したテネシー州サウス大学の地質考古学者、サラ・シャーウッドは、ラノ・ララクにあるのは、石だけでないと言う。

ここの土は、意外にもカルシウムやリンがかなり豊富であることがわかりました。つまり、ここの土壌には、植物の成長やその収穫量を高めるために、化学成分的に重要な要素がそろっていることということなのです



abriendomundo/iStock

・モアイ像の採石場そのものが神聖な場所だった

 これまでは、この採石場一帯は、モアイ像の生産現場であり、それを島のあちらこちらに運ぶための一時的な置き場だったというのが定説だった。
ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー