“予言の書”「首都感染」作者が語る「第2波への備え」と「地方創生」

| Asagei Biz
高嶋哲夫

 この騒動渦中、「予言の書」と呼ばれる、ある書籍に注目が集まっているのをご存じか。タイトルは「首都感染」(講談社)。2010年に出版されたこの小説は、今のコロナ禍を未来からトレースしたかのような、驚くべき内容となっている。著者の高嶋哲夫氏を直撃すると、コロナ禍の社会にこんな警告を発した。

—緊急事態宣言の発出から1カ月と1週間余りが経過した5月14日、安倍総理が東京や大阪などを除く39県の緊急事態宣言の解除を表明しました。隣国の台湾や韓国、中国といった東アジア諸国はひと足早く経済活動を再開して、日常を取り戻そうとしている。一方の日本は、いまだにアベノマスクの配布ですら滞っている現状ですが、これをどう捉えていますか。

高嶋 世間では非難されていますが、日本ははっきりいって成功していると思う。世界では400万人が感染して、亡くなった人が30万人。ヨーロッパ各国では、日本よりも1桁、2桁、数字が多いんです。未知なるウイルスに対して、数字上でいえば日本の現状は決して悪くない。でも、運がよかった側面もあります。

     *

 中国・雲南省で強毒性のウイルスが発生した。中国はその対策に失敗し、ウイルスは日本へと伝播。感染者420万人、死者58万人に達した首都東京を封鎖し、ウイルスを封じ込める——。これが「首都感染」のストーリーであり、まさに「予言」と言える内容なのだ。

 作家になる前の高嶋氏は今の「日本原子力研究所」の科学者だった。原子力の世界では知らない人がいないほど著名な研究者で、UCLAへの留学を機に作家へと転身する。学者らしく、過去の文献や資料を読み込み、緻密なデータをもとにストーリーを展開。東日本大震災の前に書かれた「TUNAMI 津波」と「M8」(いずれも集英社)でも、リアルな描写によって恐ろしいまでの慧眼と言わしめた。
     *
─先ほどの「運がよかった」とは?

高嶋 PCR検査の機械が海外に比べて日本は少なかったそうです。機械の台数が足りないから結果的にPCR検査を絞った。それが幸いしたと見ている。検査数が少なかったために、疑いのある軽い症状の人は検査を受けられない。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
社会