元七冠・羽生善治“レジェンド復活”を支えたAI研究と体幹トレーニング

| Asagei Biz
羽生善治

 新旧“天才少年”の激突が実現した「第70期王将戦挑戦者決定リーグ戦」の開幕戦。これまで対戦して4戦4敗だった「元七冠」のレジェンド・羽生善治九段(50)が、大方の予想を覆して藤井聡太二冠(18)に勝利して復活を印象づけた。

 将棋界の世代交代に「待った」をかけた羽生だが、18年に竜王を失冠してからタイトル戦とはまったく無縁の状態が続いた。将棋界随一の人気棋士であり、将棋連盟の顔役としてハードなスケジュールをこなしてきたものの、昨今は精彩を欠いていることも否めなかった。実際、最近の「藤井フィーバー」では新世代のスターの躍進に塩を送る形となっていたが、これまでのカクカクたる実績を考えれば、まだまだ主役を譲るには早すぎると考えるファンは少なくないだろう。

 95年度に史上初のタイトル七冠を制覇するなど、90年代から00年代にかけて、将棋界の主役は羽生が牽引してきた。少年時代から長きにわたってライバル関係だった森内俊之九段が振り返る。

「羽生さんは小学生時代からのつきあいで、当時から実力は格上でした。96年度の名人戦は私にとって初めてのタイトル戦で、気持ち的にも技術的にもいい状態にあったと思うんですが、実際に対局してみると、さらに上のレベルの指し方をされていて、一番ならともかく、七番勝負で勝つことは難しく感じるほど圧倒された記憶があります」

 七冠保持者として3回目の防衛戦で三浦弘行九段(46)に棋聖を奪われ、独占体制は瓦解してしまうが、将棋界のリーディングプレイヤーとしての地位が揺らぐことはなかった。

「羽生さんは自分が習得した技術を隠さない人なんです。当時はAIの実力が今ほど強くなかったので、後輩や同年代の棋士たちは羽生さんをお手本にして勉強していました。棋士たちのレベルアップに貢献した反面、ライバルの台頭を早めてしまうことになりました」(森内九段)

 その後、羽生や森内九段をはじめとする「羽生世代」や「光速の寄せ」の異名を持つ谷川浩司九段(58)らとタイトル争奪戦を演じていく。森内九段も03年度には竜王と王将、04年度には名人を羽生から奪取して一時代を築いた。

「全体的には負け越していますので、勝てる時に勝ったという感じでしょうか。羽生さんといえども人間です。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
社会