時の権力者に苦言を呈した高僧!明恵上人は「鎌倉時代の半沢直樹」

| 日刊大衆
写真はイメージです

「かようなことをしていいと思うのなら、即刻、この国から出ていかれよ!」

 人気ドラマ『半沢直樹』(TBS系)の主人公が政財界の大物に対し、「やられたらやり返す、倍返しだ!」という決め台詞を浴びせたように、鎌倉時代、時の権力者に面と向かって、こう言い放った人物がいた。

 それが華厳宗(大本山・東大寺)中興の祖である高僧の明恵上人(明恵房高弁)で、彼が苦言を呈した北条泰時は後の鎌倉幕府の執権。二人はそれほどまでに互いに心を許し合い、明恵は名執権と讃えられる泰時の治世に深く関係したものとみられる。その原因は何か。

 この逸話が掲載される『明恵上人伝記』(以下、『伝記』)によると、後鳥羽上皇が承久三年(1221)、泰時の父である北条義時を討とうとして敗れた(承久の乱)。

 その際、京の栂尾・高山寺(右京区)に住していた明恵が敗走した上皇方の兵の多くを匿ったことで、これを知った幕府軍の秋田城介義景(景盛)が彼を捕縛し、六波羅探題(京の治安を担う政庁)に連行。明恵は当時、追討軍の大将だった泰時にこう言った。

「高山寺の境内は殺生禁断の地。鷹に追われる鳥。狩りから逃れる獣けもの。みなここに隠れて命を永らえておる。それなのに、わが身が咎めを受けるからというて、木の根元や岩の陰に隠れる兵士たちを情け容赦なく追い出すことなどがどうしてできようか。それが政道の妨げになるというのなら、直ちに愚僧の首を刎ねられいっ!」

 泰時はこの言葉に感泣し、「仔細を知らぬ東夷(坂東武者のこと)が狼藉仕った事申し訳ござらん」と詫び、明恵の人柄に惚れて師事。以来、二人の交流は続き、明恵は泰時が栂尾にやって来た際、幕府が後鳥羽上皇らを配流したことから冒頭の厳しい言葉を投げつけたという。

 だが、その後に「道理に背く貴殿ではないのにどうしてそのようなことをしたのか、いたわしく存ずる」と優しく諭すと、泰時は涙を流して鼻水を啜りながら、「それがしは父上に翻意いただくよう言葉を尽くしましたが、聞き入れていただけませんでした」と弁解。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
エンタメ