教育者が教える、子どもの能力を引き出す「読み聞かせ」絵本選びのコツ

| 新刊JP
『子どもの脳を刺激し、将来の選択肢を増やす「七田式」究極の読み聞かせ』著者の七田厚氏

問題になっている子どもの読解力低下。それだけではない。イメージ力やコミュニケーション、自己肯定感など…。こうした力を家庭教育で養うにはどうすればいいのか。

その一つの解が子どもへの「読み聞かせ」だと語るのが、七田式教育を主宰するしちだ・教育研究所の七田厚氏だ。

七田氏が上梓した『子どもの脳を刺激し、将来の選択肢を増やす「七田式」究極の読み聞かせ』(幻冬舎刊)は、読み聞かせの効果、方法、そして読み聞かせに向いている絵本を紹介したブックリストまで網羅する一冊。
そんな七田氏へのインタビュー後編では、絵本選びのコツなどについてお話を聞いた。

(新刊JP編集部)

■絵本選びのコツ。たまには子どもの興味が向いてないジャンルの絵本を選ぼう

――本書では63ページにわたっておすすめの絵本を七田さんが紹介していますが、これを読むと最近の絵本はバリエーションが豊かだなと思います。

七田:そうですよね。自分が子どもの頃になかったような仕掛け絵本をはじめ、いろいろなスタイルの絵本が出ていて感心します。

――本書のブックリストで紹介されている絵本は、ここ10年間で出版されているものが多いですが、それは何故ですか?

七田:実はここで紹介している絵本は、七田式から出している子育て情報誌『夢そだて』の中で、私が紹介した絵本を引っ張りだしてきたんです。さらに、ここにある絵本は全部、自分が書店に行って探してきたもので、出張などで全国を飛び回る際に地方の書店で絵本を吟味したりしますし、取り上げる絵本はかなり考えていますね。

『夢そだて』の読者アンケートでも「絵本のチョイスが良いです」という声をいただくことがあって、そういう声を聞いてさらに良い絵本を選ぼうと本腰を入れるという感じです(笑)。そういえば、読み聞かせをするお母さん自身が物語に感動してしまって、涙で最後まで読めませんでしたという声をいただいたこともあります。

――大人も感動をしてしまう絵本ってありますよね。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー