武士が備えるべき「威」とは?戦国武将「鎗中村」新兵衛の不覚と教訓

| Japaaan
武士が備えるべき「威」とは?戦国武将「鎗中村」新兵衛の不覚と教訓

古来「運も実力の内」などと言いますが、勝つために利用できるものであれば、何であろうと利用し「自分の実力」とするのが武士というもの。

「武士は犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つ事が本にて候」
※朝倉宗滴『朝倉宗滴話記』より。

【意訳】武士は犬畜生と蔑まれようが、勝たねば生きていけんのだ。
(=そのための武力を提供するのが我々の仕事であり、卑怯だの何だの、とやかく言う連中はその本質を解っておらんのだ)。

実力=武力とは単なる身体能力に留まらず、その武士が持つ装備をはじめ経歴や実績、挙げ句の果てにはご先祖様の名前さえ引っ張り出しても勝ちを求めるものでした。

「おのれ、卑怯な!」「如何なと申せ。戦場で敵を欺くは知略ぞ」

もちろん策略で罠にハメたり、カネで買収したり、人質をとったり……戦場で叫ぶ「卑怯」など、負け犬の遠吠えに過ぎません。その勝ちがカッコいいかはともかく、負けたら死んで(殺されて)しまうのですから。

こうした勝利に必要な諸々の要素をひっくるめて武士たちは「(い≒武のオーラ)」などと呼びましたが、その獲得・維持が武士たちにとっていかに死活問題であったかよくわかるエピソードを、今回紹介したいと思います。

「鎗中村」新兵衛の不覚と教訓

摂津半国の主松山新介が勇将中村新兵衛、度々の手柄を顕しければ、時の人これを鎗中村と号して武者の棟梁とす。羽織は猩々緋、兜は唐冠金纓なり。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー