誰より努力家で仲間思い…新選組の六番隊長・井上源三郎の「裏の顔」

| Japaaan
誰より努力家で仲間思い…新選組の六番隊長・井上源三郎の「裏の顔」

時は幕末、京都の街を闊歩して不逞浪士の取り締まりに当たった剣客集団・新選組(しんせんぐみ)

斜陽の徳川幕府を支えるべく有名な池田屋(いけだや)事件をはじめ、数々の修羅場をくぐり抜けながら、武士の世に殉じていった悲劇の英雄たちは現代でも人気を集めていますが、その資質は一朝一夕に養われたものではなかったようです。

そこで今回は、新選組の六番隊隊長・井上源三郎(いのうえ げんざぶろう)のエピソードを紹介したいと思います。

免許皆伝に10年以上…諦めず努力する才能

井上源三郎は江戸時代末期の文政12年(1829年)3月1日、武蔵国日野宿北原(現:東京都日野市)で井上藤左衛門(とうざゑもん)の三男として生まれました。

19歳となった弘化4年(1847年)ごろに剣術を志して天然理心流(てんねんりしんりゅう)に入門。後に終生の盟友となる近藤勇(こんどう いさみ)や土方歳三(ひじかた としぞう)と出会い、共に修練したと言います。

稽古に励む源三郎(イメージ)。

長年の研鑽に努めた源三郎は、入門から10年以上の歳月を経た万延元年(1860年)に免許皆伝

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー