般若心経「呪文」の功徳

| 心に残る家族葬
般若心経「呪文」の功徳

日本人ならタイトルくらいは誰でも聞いたことがあると思われる経典・般若心経。般若心経を語る書籍をすべて把握するのは困難である。これほど庶民に浸透した経典は無いが、その理由は深遠な仏教思想などではない。心経を読誦することの功徳、心経の持つ呪術性であった。

■日本人に愛される般若心経

般若心経(摩訶般若波羅蜜多心経)は600巻に渡る大乗仏教経典「大般若波羅蜜多経」を262文字に凝縮したとされる経典である。短くリズムも良いので浄土真宗など一部の宗派を除いた各宗派で読誦されている。日本人にお経の名を挙げろと言われればまず般若心経の名が出ると言ってよい。心経の文字が刻まれたグッズなども多く販売している。「色即是空」「空即是色」の文言は意味はわからなくても聞いたことがない日本人は少ないのではないか。

■知的思想としての般若心経

般若心経は私たちが当たり前に存在していると思いこんでいる物や「私」そのもの、すべてに実体は無く、始まりも無ければ終わりも無いと説く。いわゆる仏教の「空」思想のダイジェストといったところだが、初期仏教が説いた「四諦説」や「十二縁起説」なども最終的には否定してしまう大胆な説が説かれている。

一方で仏教の専門家の評価はさほど高くはない。仏教経典は必ず「釈迦から聞いた話だが」という意味の「如是我聞」の書き出しで始まるが心経にはそれが無い。内容が短すぎて文意も取りにくく、経典としては優れたものとは言えない。経の最後に呪が重要な位置づけで加えられていることも他の経典と異なっている。広く用いられたのは短いということと同時に呪のもつ呪術的効果によるものと思われる(末木文美士「仏典をよむ」)。

それにも関わらず、般若心経は庶民に親しまれてきた。そして現代人にも人気がある経典である。例えば般若心経と量子力学を関連付ける見解は珍しくなく、その妥当性はともかく現代人に迷信だと頭ごなしに片付けられない魅力があるのだろう。生命科学者の柳澤桂子は、物は原子、粒子の濃淡でしかないという解釈で般若心経を訳した。すべての存在は宇宙の他の粒子と一つづきであり、その意味で私たちに実体は無いが、宇宙と私たちはひとつでもある。つまり元々無いのだから、生・老・病・死も無い。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
社会