仏にも存在する階級制度 最下層の仏である明王や天部は凡人の味方

| 心に残る家族葬
仏にも存在する階級制度 最下層の仏である明王や天部は凡人の味方

大抵の人は神社仏閣に行ったことがあるだろう。それぞれ「〇〇観音」「〇〇稲荷」「お不動様」「柴又の帝釈天」など、様々な寺社名、愛称で呼ばれているが、当然各々に特徴がある。特に明王や天部と呼ばれる神々は、私たちのような悟りには程遠く、煩悩にまみれる凡人にとって恐ろしくも頼れる生々しい存在である。

■仏神の階級制度

仏教(主に密教系)には仏と神の階級制度がある。如来、菩薩、明王、天部である。如来は悟りを開いた存在で宇宙の真理を説く。質素な姿で大日如来、阿弥陀如来などが有名。菩薩は如来になるべく修行中の仏候補生。と言われてはいるが、観音菩薩や地蔵菩薩などは衆生を救い、寄り添うためにあえて如来にはならないとされている。弥勒菩薩は56億7千万年後に如来に昇格して衆生を救うことが決定しており、その日に向けて日々修行中である。不動明王で有名な明王は、如来や菩薩の慈悲を無視するような者の煩悩を力づくで滅ぼしてしまう仏法の守護神。それゆえに明王は忿怒の表情を見せている。最下層にいる天部はヒンドゥー教などインドの神々を仏教が取り込んだ。その中には悪神、邪神であった神も多くいる。悟りを開いた如来とそれに近い菩薩は穏やかで優しいが凡人には遠く、明王・天部は恐ろしい反面、あらゆる意味で煩悩を断ち切れないの凡人に近い存在といえる。

■最下層の神々

真言密教の胎蔵曼荼羅は本尊・大日如来を中心に重層的に広がる構造となっている。その最も外側に位置するのが天部の住む「外金剛部院」である。伊舎那天、荼吉尼天(吒枳尼天 ダキニ)といったヒンドゥー教の神々は人間の手足を咥えていたり、元々の悪神としてのおぞましい姿で描かれている。曼荼羅の哲学としては欲求の赴くままに生きる動物の姿、人間の本能の部分の表現といえる。後にこれらの神々は仏教伝来以前の、日本古来の神祇と組み合わせられ、独特の神仏習合という形を取り様々な姿に変化していった。
荼吉尼天はヒンドゥー教の神・ダーキニーという人間の心臓や肝を食べる恐るべき神だった。大日如来が大黒天の姿に変えて改心させ、仏法の護法神となったという。日本に渡ると稲荷信仰と神仏習合し稲荷神と同一視されている。その大黒天も「大黒さま」として親しまれているが、元々はインドの暗黒神である。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
社会