日本古来の「煎り酒」がこだわりのアレンジで調味料を超えた! 『江戸レッシング 煎り酒』は、現代に馴染む「江戸の味」

| おためし新商品ナビ
日本古来の「煎り酒」がこだわりのアレンジで調味料を超えた! 『江戸レッシング 煎り酒』は、現代に馴染む「江戸の味」

最近、広まりつつある「煎り酒」は、昔の日本人が愛用していたとても便利な調味料だ。旨みが効いて、料理を美味しくしてくれる。そんな「江戸の味」が使いやすくリニューアルされた『江戸レッシング 煎り酒』をためしてみた!


■日本古来の味を現代へ
にんべん(東京都)は、1699年創業の鰹節専門店。鰹節といえば「にんべん」といわれるほど、300年を超える長い歴史に裏付けされた信頼を誇る会社。元禄時代から鰹節を中心に本物の味と日本の食文化を伝えることに貢献し続けている。

今回は「煎り酒」に独自のアレンジを効かせた『江戸レッシング 煎り酒』(200ml瓶・希望小売価格 税込464円・販売中)をご紹介しよう。

室町時代から一般に使われていた「煎り酒」というものをご存じだろうか。醤油が普及する以前までは広く使われていた調味料で、簡単にいうと、日本酒に梅干しや鰹節を加えて煮詰めたもの。そんな「煎り酒」をドレッシングのようにいろいろなお料理に使えるよう、現代の味にリニューアルされたのが『江戸レッシング 煎り酒』だ。

それでは、実際に味わってみよう。

■幅広く料理に使えるノンオイル出汁

まずは小皿に入れてみよう。

だし汁より濃く、醤油より淡い、美しい琥珀色だ。
ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー