あの日の白いモビルスーツ 1977年からのオタク回想録その2

| KAI-YOU.net
あの日の白いモビルスーツ 1977年からのオタク回想録その2

オタクという言葉が生まれる以前、1978年。テレビの構成作家、京都精華大学非常勤講師となった自分の土台にもなったのはアニメと特撮だった。これはその回想録の2回目になる。



1978 「アニメ」という言葉すら初耳だった

年が明けてすぐ、またもや自分の常識を覆し、夢中にさせてくれる本が登場しました。朝日ソノラマのムック、『空想特撮映像のすばらしき世界 ウルトラマン/ウルトラセブン/ウルトラQ』です。

その中では、子供のもの、と切って捨てたはずの怪獣番組が、どうやら『宇宙戦艦ヤマト』や『スター・ウォーズ』と同様に、大人たちの目線で評価され、何やら立派なものとして紹介されているのです。

怪獣図鑑や、テレビマガジンといった子供向け媒体とは明らかに違った切り口に、またもや衝撃を受けました。

「これからは『ウルトラマン』というジャンルではなく『特撮』と呼べばいいんだ!!」

小学生の頃に覚えた怪獣知識が、今になって活用できるとは! この一冊を繰り返し読み漁り、あいまいだった記憶を再確認することで、いっぱしの研究者にでもなったかのような満足を得ることができたんです。

その頃、創刊された、読者投稿だけでつくられた野心的な情報誌に『ポンプ』がありました。現在で言えば、Twitterのつぶやきをひたすら集めて、本にしてるっていうイメージです。情報がぶつ切りに、編集もされずにひたすら並んでいるという一冊です。


岡崎京子(常連の投稿者だった)という名前を知ったのも『ポンプ』だったし、そこで得られる知識は、他では知り得ないような刺激にあふれていました。そこでは、ニューミュージックやロックに加えて、スターウォーズやヤマト、さらには少女まんがの話題も並んでいました。それらを合わせて「サブカルチャー」というのだ、ということも知ったのです(大きな誤解があったように思うけど)。そんなわけで、もはや「まんが」は子供のもの、恥ずかしいものじゃないんだ、という確信も持てました。知識人としての義務であるかのように、オレは少女まんがも熱心に読むようになっていったのです。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー