プレイヤーからクリエイターへ ゲーム実況を取り巻く環境の変化とは

| KAI-YOU.net
プレイヤーからクリエイターへ ゲーム実況を取り巻く環境の変化とは

ニコニコ動画やニコニコ生放送を中心に、動画サイトの一大ジャンルとしての地位を築く「ゲーム実況」を取り巻く状況が、近年大きく変わりつつある。

かつては著作権保護の観点などから、「あくまでグレーゾーン」という暗黙の了解のもと行われていたゲーム実況。しかし最近では、ゲームメーカーをはじめとした各企業により、ゲーム実況主を支援するさまざまな取り組みが展開されているのをご存知だろうか?

今回は、そんな激動の時代を迎えたゲーム実況界の最前線に迫る。

任天堂がゲーム実況動画配信を許諾


2014年12月、ニコニコ動画の提供する「クリエイター奨励プログラム」に準じて、任天堂が自社の著作物を利用し、ゲーム実況動画をはじめとした二次創作を行うことを公式に許諾した。

「クリエイター奨励プログラム」とは、その名の通り、ニコニコ動画や生放送で活動するクリエイターを支援する制度。投稿作品の人気度に応じて、クリエイターには奨励金が支払われる。

これ以降、ゲームメーカーをはじめとした各企業が、ゲーム実況を容認する動きを見せはじめた。この任天堂の取り組みは、ゲーム実況界における大きなターニングポイントとなったといえる。

企業の公式イベントに実況主が登場


同じく12月に、オンライン専用のアクションシューティングゲーム『Destiny』を題材とした、PlayStation4による公式オンラインイベント「DREAM MATCH feat. Destiny」が開催された。

PS4には、ゲームプレイ動画を配信できる「SHARE」機能がついており、誰でも簡単にゲーム実況配信ができるようになった。

そこで本イベントに13名の有名ゲーム実況主が登場し、抽選で選ばれた一般プレイヤーとチームを組み、トーナメントイベントを実施。各プレイヤーによってPS4から配信された動画にプロの実況や解説を交え、その様子はUstreamの公式番組として生中継された。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー