【日本と海外の違い】ヨーロッパで鼻をズルズルはNG!? 「さっさと鼻をかめ!」 (2/2ページ)

学生の窓口

飲み物に関しては、熱い緑茶などをズズズと飲んでいる人を日本ではたまに見かけますが、これを紅茶やコーヒー等でもズズズとやるとかなりのマナー違反になってしまうようです。ただそうはいっても、熱いものをフーフーしながら、いやズズズとやりながら飲みたい気持ちはわからなくもないですけど。

麺類を食べるときのマナーに関しては、考えてみたら同じ麺類でもやはり違いがあって面白いですよね。日本の感覚だとお蕎麦やラーメンは音をたてて食べるのはオッケー、ただしスパゲッティーなど洋風なものをズズズと音をたてながら食べるのはダメとされているようです。

このようにお蕎麦の場合「ズズズ」と音をたてて食べるのは日本において全然マナー違反ではないわけですが、それでも「ズズズ」の音に驚く欧米人も多いですね。欧米だと基本的に音をたてて食べるのは全部ダメだとされているためです。が、筆者は「そこは日本流!」でいいと思います。欧米人には「お蕎麦は音をたてて食べるものだ!」と毅然と説明してもいいのではないでしょうか。

そこは「郷に入れば郷に従え」ですしね。あ、「郷に入れば郷に従え」と同じ意味合いのことわざが英語にもあり、“When in Rome, do as the Romans do.“(「ローマではローマ人のするようにせよ」)といいます。お蕎麦の「ズズズ」に驚いている欧米人がいたら、このことわざを引用して説明してあげると他文化理解に貢献できるかもしれません。

サンドラ・ヘフェリン

「【日本と海外の違い】ヨーロッパで鼻をズルズルはNG!? 「さっさと鼻をかめ!」」のページです。デイリーニュースオンラインは、マナー違反日本と海外の違い海外旅行海外カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る